エース
(ファミリー劇場『ウルトラマンA』放映・連動連載!) 「ウルトラマンエース」総論 「ウルトラマンA 再評価・全話評!」 〜全記事見出し一覧 (脚本・石堂淑朗 監督・筧正典 特殊技術・佐川和夫) (文・久保達也) ウルトラマンエースのお面をかぶり、上…
(ファミリー劇場『ウルトラマンA』放映・連動連載!) 「ウルトラマンA 再評価・全話評!」 〜全記事見出し一覧 (脚本・田口成光 監督・筧正典 特殊技術・佐川和夫) (文・久保達也) 防衛組織・TAC(タック)の宇宙ステーション№5(ナンバーファイ…
(ファミリー劇場『ウルトラマンA』放映・連動連載!) ファミリー劇場『ウルトラ情報局』 〜岡村精・監督出演! 「ウルトラマンA 再評価・全話評!」 〜全記事見出し一覧 (脚本・山田正弘 監督・岡村精 特殊技術・川北紘一) (文・久保達也) (#31〜35…
(ファミリー劇場『ウルトラマンA』放映・連動連載!) ウルトラマンメビウス#29「別れの日」、#30「約束の炎」 〜30数年後にウルトラの星が見えた男・タロウ客演前後編! 「ウルトラマンA 再評価・全話評!」 〜全記事見出し一覧 (脚本・田口成光 監督…
悪名高いダン少年編だが、ドラマ性の意外な高さに今観返すと驚く。 自殺だと誤解させる初登場。子供間の危険な度胸試し。自己嫌悪や父への嫌悪。 子供の危険な遊びの肯定。危険な遊びが成功しても晴れない鬱屈。 ダン少年の父の無実が判明しても、かえって彼…
夕子は超獣ルナチクスによって滅びた月星人の生き残りで、ルナチクス打倒の使命で地球に派遣されていた。 ルナチクスを倒したことで、北斗にウルトラリングを託し、夕子は仲間が待つ冥王星に旅立っていく。 あまりに唐突なこのシリーズ展開は、主に製作事情…
ウルトラの父が初登場! 印象的だが、父や兄弟の活躍面には不満も。観返すとドラマは重厚。が、重厚すぎる故の問題もある。 本話以降、『A』の第3クールはマニアの低評価とは裏腹に常時20%以上の視聴率を獲得。これは本話の衝撃が絶大で、またイベント編…
5兄弟が黄昏の夕陽の荒野でブロンズ像にされる絵が強烈な一大巨編! が、人間ドラマもしっかりある。 恩知らずで身勝手な人類に対する批判テーマまである。 イベント編だからこそテーマやドラマも盛り込もうとしたのはスタッフの誠意だろうが、娯楽活劇とし…
夕子がピラミッドの頂で十字架に磔! 小学校の校庭からピラミッド! 赤い煙の中から女性が登場。北斗の態度で夕子は彼女に嫉妬する。 基本設定にハラまれていた、ほのかな恋情要素の再確認や地固めにもなった。 ゲストヒロインのルックスや演技で、おそらく…
赤い雨! 富士山噴火! 母性を相対化! この時期の『A』特撮には多いが、高野宏一もワイヤーでヒーローや怪獣を浮遊させている。マザロン人は飛行能力もあるので、着ぐるみのエースとマザロン人が組み合うとそのままワイヤーで吊って、上方へと浮上! 飛行…
不条理劇で鬼気迫る演出に役者陣の熱演! 映像派・真船禎監督による脚本&演出がすばらしい。 部下に理解がある竜隊長は表面的には北斗の発言を認めたのに、内心では信じていない。「兵器開発研究員」という科学的・合理的な思考そのものの梶が、北斗が発す…
美川隊員が活躍! 超獣ブラックサタン! 「愛した人が実は侵略者であった!」。そこは「ドラマ」部分。 「ストーリー」部分では、TAC基地やその関連施設に対して攻撃を仕掛けてくるといった「攻防劇」である。 美川隊員の悲恋モノだが、可愛い犬の玩具ま…
女神・メイド・妹萌えの元祖(笑)でもある天女アプラサ! 「わたしをお手伝いに雇ってください」 「ボクは明日、彼女に結婚を申し込むぞ!」(笑) 「きみはお手伝いさんというより、うちの……。あ、ボクの妹のつもりでいればいいんだよ。ウン」 そんな天女…
大人社会も学生運動も懐疑する青年! 72年2月の浅間山荘事件後、世間は学生運動を懐疑しだす。ゲスト青年にはそんな時代の空気が反映されている。 客船事件を調査してもよいという含意で休暇を命じる竜隊長がよい。 3年前、1969年が北斗がTACに入隊した…
一見B級だが佳作! 貧乏や屋台業を恥じるゲスト少年。残酷な同世代の男児たち。母の屋台でラーメンをすする北斗と南もよい。嘘つき少年の嘘がホントであってほしいという、北斗と南の二律背反な想いも出せている。 ゲスト少年との約束に執拗にこだわる北斗…
真船監督は「鳩…あれ死んじゃうんだもんね(略)今だとすぐにハートウォーミングするためにね、鳩が生き返ったりする」と語っている。 長らく幼稚でドラマやテーマがないとされてきた第2期ウルトラだが、実は重いテーマが描かれた作品も多数存在する。 円谷…
少女・民子の心を利用してヤプールは彼女を鬼女に仕立てあげる。夕子と車椅子の少女との心の交流が本当の主題。 美川隊員がお守りとして強力なガスを詰めたペンダントを夕子に手渡したりする、職務とはいえ女性間での友情描写にも見えるあたりも、女子児童も…
「ウルトラマンA 再評価・全話評!」 〜全記事見出し一覧 #16「夏の怪奇シリーズ 怪談・牛神男」 (脚本・石堂淑朗 監督・山際永三 特殊技術・田渕吉男) (ファミリー劇場『ウルトラマンA』放映・連動連載!) (文・久保達也) TACの吉村隊員は竜隊長…
「ウルトラマンA 再評価・全話評!」 〜全記事見出し一覧 #15「夏の怪奇シリーズ 黒い蟹の呪い」 (脚本・田口成光 監督・山際永三 特殊技術・田渕吉男) (ファミリー劇場『ウルトラマンA』放映・連動連載!) (文・久保達也) 夜、瀬戸内海に面した小さ…
ゴルゴダやバラバ、十字架など、キリスト教にまつわる引用は市川森一のものだそうだ。超光速ミサイルNo.7は第6話で「その速さは光速に迫り4次元世界も覗ける可能性がある」TACの新型ロケットの延長線にあると見たい。子供のころに本話を悲愴な話だと思…
ウルトラ5兄弟勢揃いのイベント編。ゴルゴダ星で十字架にかけられたウルトラ4兄弟は、当時の子供や後続世代にも鮮烈な印象を残した。タックアローが披露するのがウルトラレーザー! 第10話でアンチラ星人が所持していた銃器・ウルトラレーザーの転用か?…
「ウルトラマンA 再評価・全話評!」 〜全記事見出し一覧 (ファミリー劇場『ウルトラマンA』放映開始記念・連動連載!) (脚本・上原正三 監督・平野一夫 特殊技術・佐川和夫) (文・久保達也) イベント編や異色作が続いたあとだけに比較的凡作と見られ…
(ファミリー劇場『ウルトラマンA』放映開始記念・連動連載!) 「ウルトラマンA 再評価・全話評!」 〜全記事見出し一覧 (脚本・上原正三 監督・平野一夫 特殊技術・佐川和夫) (文・久保達也) TACの第三レーダー基地襲撃のためにヤプールに派遣され…
ウルトラマンエース最終回「明日のエースは君だ!」 ウルトラマンメビウス#45「デスレムのたくらみ」 〜帰マン客演! 「ウルトラマンA 再評価・全話評!」 〜全記事見出し一覧 (ファミリー劇場『ウルトラマンA』放映開始記念・連動連載!) (脚本・田口…
(ファミリー劇場『ウルトラマンA』放映開始記念・連動連載!) 「ウルトラマンA 再評価・全話評!」 〜全記事見出し一覧 (脚本・市川森一 監督・山際永三 特殊技術・田渕吉男) (文・久保達也) イベント編がしばらく続いたが、今回はTACのコメディリ…
(ファミリー劇場『ウルトラマンA』放映開始記念・連動連載!) 「ウルトラマンA 再評価・全話評!」 〜全記事見出し一覧 (脚本・上原正三 監督・筧正典 特殊技術・佐川和夫) (文・久保達也) メトロン星人Jr.、超獣ドラゴリー、怪獣ムルチの三方からの…
(ファミリー劇場『ウルトラマンA』放映開始記念・連動連載!) 「ウルトラマンA 再評価・全話評!」 〜全記事見出し一覧 (脚本・市川森一 監督・筧正典 特殊技術・佐川和夫) (文・久保達也) 特撮怪獣映画好きの人間にとってこれほど血湧き肉踊るサブタ…
「ウルトラマンA 再評価・全話評!」 〜全記事見出し一覧 (ファミリー劇場『ウルトラマンA』放映開始記念・連動連載!) (脚本・田口成光 監督・真船禎 特殊技術・大平隆) (文・久保達也) 日本初の有人宇宙船・新星号のパイロット・小山(こやま)が帰…
映像派の鬼才・真船禎監督も、本話で『A』初登板! 狭い画面に複数の人物を美的に配置してみせる技巧をはじめ、その凝った映像美をとくとご覧あれ! 大蟻超獣アリブンタも小さい頭に、上下左右が末広がりのシルエットのイメージで、ウルトラシリーズ中でも…
「ウルトラマンエース」総論 「ウルトラマンA 再評価・全話評!」 〜全記事見出し一覧 (ファミリー劇場『ウルトラマンA』放映開始記念・連動連載!) (脚本・市川森一 監督・山際永三 特殊技術・佐川和夫) (文・久保達也) 中学1年生のときに観た再放…