『仮面ライダー電王』 〜後半評 複数時間線・連結切替え!
『仮面ライダーキバ』 〜序盤評 時に戦隊を凌駕するポケモンサンデーの脅威
『劇場版 仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事』
拙ブログ・トップページ(最新10記事)
拙ブログ・全記事見出し一覧
『仮面ライダー』シリーズ映画評 ~全記事見出し一覧
『仮面ライダー』シリーズ評 ~全記事見出し一覧
『劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王』 〜紅音也の真骨頂!
(文・T.SATO)
(2008年8月14日執筆)
現代、2008年。「大古代展」が開かれている会場。
ミイラの立像がレジェンドルガ族という本作劇場版限定の魔物一族の一員として復活! 復活時、宙空の縫い針で眼の上下を縫い付ける映像がキショ(気色悪い)!
前後して会場の作業員もTV『キバ』本編でのレギュラー怪人一族・ファンガイアのひとりに変身して大騒動! しかし、前者は後者を操れることで優位にあることも映像描写にてご説明!
そこに毎度ご都合にも(批判じゃないよ!)、我らが「素晴らしき青空の会」(笑)の戦うヒロイン・麻生恵(あそう・めぐみ)姉ちゃんが即座にやってきて専用の小銃で応戦! もちろん毎度叶わない(汗)。
……そこにキタキタキタ、「青空の会」エースの青年・名護(なご)さんが遠くからカッコよく歩いてキタよ!
「相変わらず役立たずだな、君は……」
クウ〜〜ッッ! お約束の、上から目線のセリフ来た! カッコいいけど、思わず笑っちゃう。
しかし本作における2号ライダーであり先輩格でありながら、我らが神秘の力で変身する仮面ライダーキバとは異なる人造ライダーである仮面ライダーイクサに変身した名護さん。瞬殺でやられてしまう!!(爆) ……マニア向けにねらって笑かそうとしている作劇ですよネ?(笑)
「事前情報断ち」をしていたせいか、ストーリー展開も予測が付かず、よけいな「事前妄想」もしていなかったゆえか、個人的には本作はけっこう楽しめた。
というか、あの「1986年」世界と「2008年」世界の二重構造で、30分前半Aパートでは怪人も変身もバトルもなかったりする(爆)、子供にやさしくないあの『仮面ライダーキバ』(08年)の『劇場版』がこうなるのかと(笑)。
とはいえ、1986年・2008年ともに、『キバ』のレギュラー登場人物たちのキャラクター、および対人キャラシフト・関係性は強烈に確立・完成もしていて、彼らのそれらしいリアクションも容易に想像ができるので、どこそこの特殊状況に落として込んでみても、彼ら『キバ』の登場人物たちは勝手に生き生きと転がっていきそうではあるけれど。
で、本作『キバ』の「『劇場版』ならではのイベント性」を出すには、これはもう1986年と2008年のそれぞれの時間世界の主人公である親子キャラの夢の共闘しかないのは確かである! 彼らが時空を超えて共演するというのはムチャな展開なのだけど、イイ意味での敏樹センセのワープ脚本と強引な田崎演出でサクサクと行く。
サクサク行くといえば、敵の怪人一族・ファンガイアのみならず、それを倒していくナゾの存在・仮面ライダーキバをも敵視・危険視してきた仮面ライダーイクサこと名護さんだったけど、バトル中に両者の変身が解けてしまっても、キバの正体は紅渡(くれない・わたる)クンであったことに対して名護さんは特に驚いたりせずにフツーに冷静に受け止めている。仮面ライダーキバこと渡クンの方も隠してきた正体がバレてしまったのに極めて平静。本映画における「青空の会」メンバーはキバの正体が渡クンだと知ってしまったゾ!?
なぜか特に説明もなく、TV本編ではありえなかったお城背負い竜ことキャッスルドランの古城の中の例の一室に入れてしまう渡クン。各々が交代でキバの武器になるため以外には生身のままではお城の外に出たことがなかった、タキシード姿でトランプに昂じてカード越しに下界を視ている次狼(じろう)こと狼男や半魚人にフランケンシュタインもどきたち3大モンスターも、3人同時に現実世界に人間体の姿で出現! さらには怪人体にも変身して助っ人参戦バトル!!
コレは平成ライダー劇場版ではおなじみの、TV本編とはパラレルワールドに相当する別世界での出来事なのか? などと多少の疑問は想起しつつも、ストーリー展開が早いのでこの疑問が脳裏に残って過度に刺激することもなく「今回の『劇場版』ではそのようになっているのネ」的に個人的には受容ができるけど……。コレはもちろんTV本編と同じ「正体隠し」と「行き違い」のドラマをこの『劇場版』でも展開していたのならば、比較的に短尺な『劇場版』の主題となる「親子共演」の焦点の方がボケてしまうからの確信犯としてのバランス配分の変更なのであろう!?
……と思いきや、劇中に映像として明示されたカレンダーでは本作上映期間中の8月の夏休みではなく翌月の9月が現在となっている! てことは今のTV版の少し未来の物語なのであろうか!? にしては、紅渡クンの父ことナンパ師であり天才バイオリン弾きでもある1986年世界の若き日の紅音也(くれない・おとや)への、「ツン」から「デレ」へと転じた麻生の母ちゃんこと麻生ゆりはTV初期編でのイメージに近いゾ!(コレも批判ではなくて、新規の着ぐるみ造形などの仕込みや準備の問題からTV本編の製作スケジュールよりもかなり先行して進めているであろう『劇場版』のシナリオ執筆時期が、TV本編のシナリオがまだまだシリーズ序盤の時期に進めていたものであったろうことを考慮すれば、このようなズレが生じてしまうのは不可避なんですけれどもネ)
てか、TVと同一の時間軸か、パラレルか? なんてことは、どちらに転んでも筆者個人としては割り切れるし、どちらであっても面白ければ評価してツマならければ批判するだけなので、そこを作品評価の基準にする気もないけれど(笑)。
そんな感じでムチャを重ねてTV版との違いも重ねてきたところで過去世界、なぜだかご都合主義にも件(くだん)の1986年ピッタシの時間にまずは太古から最初の復活を遂げてしまうことが判明したレジェンドルガの復活阻止のため、お城ドラゴンの一室から先の3大モンスターの鍵で「時の扉」を開けて、1986年の時代へと旅立つ渡クン。もうムチャをムチャとも感じません(笑)。
そして22年前のトイレの個室へと到着(笑)。
実は刑務所の地下階に隣接していた超古代文明の遺跡に遭遇したことで、レジェンドルガ復活の依り代(よりしろ)にされてしまう収監中の誘拐犯。ならば、この刑務所に収監されないように、彼が逮捕された原因でもあった当の事件で誘拐されてしまった「バイオリン弾きのお姉さん」を誘拐されないようボディガードをしよう! というイマイチ非合理にしてもっと良い方法がありそうにも思える遠回りな彼らの行動(笑)。
しかしコレも、当然のことながら今回の『劇場版』のメインテーマでもある「親子テーマ」を描くための一環としての役回りも与えられているのだ。そう、本作『キバ』における渡クンと音也父子、麻生母子につづく「親子」の3組目にして、この『劇場版』冒頭で地元のお節介焼きの民生委員の勧告にて引きこもりの渡クンが転入することになってしまった高校のクラスメートにして隣の席に座っていた「バイオリン少女」の母親。それが1986年世界の「バイオリン弾きのお姉さん」でもあったのだ! ……という天文学的確率のご都合主義的な接点も付与されることで、「親子」テーマも重奏されていく(重ねて文句ではありません。このテのジャンル作品はそーいうものだと割り切って観ております・笑)。
で、2008年世界の「バイオリン少女」の母親の過去の姿でもあり若き日の「バイオリンお姉ちゃん」に「さわるな!」と即座に妨害してきて、当の彼女をナンパしてくるのは、「待ってました!」(笑)のナンパ師・父ちゃんこと音也! すぐに続けて2008年世界のヒロインである麻生の母ちゃんでもある1986年世界のヒロイン・麻生ゆりもご登場(笑)。
彼らの常軌を逸したヘンテコなテンションのやりとりが銀幕に繰り広げられると、アッという間に作品の空気はTV『キバ』本編における1986年世界へと変貌を遂げてしまう(笑)。あるイミ、メインの舞台であるハズの2008年の現代世界よりも年長マニア的には面白い1986年世界の異形なノリに、2008年世界の主人公・渡クンは一方的に翻弄されて、パトカーをかっぱらって(!)その末にパクられて(当たり前だ!・汗)、やはりご都合主義にもふたりそろって問題の刑務所へと収監(笑)。
で、慰問に来ていた「バイオリン姉ちゃん」誘拐事件はやっぱり発生して一大バトルに! 何とかこれを阻止して歴史を変えたハズのところで、渡は光の粒子となって消滅、2008年世界へと無事にご帰還。
これにて一件落着かと思いきや、2008年の現代世界では白昼の薄白い月には巨大な単眼が光っており、レジェンドルガの影響は消えていない! どころかレギュラーのロッカー兄ちゃんなども洗脳されて、もっと事態は悪化している!?
で、この歴史改変された2008年世界で追われることになってギリギリの窮地に追い詰められたところで、今度は変身ベルトならぬ変身バックルことメカ蝙蝠(こうもり ……メカなのか?・汗)であるキバットがご都合にも、1986年世界から渡クンの父ちゃんと麻生の母ちゃんを連れてくる!
……というワケで、あまりに芸のないアラスジ列挙になりつつあるこの文章。要は何を云いたいのかというと、この『劇場版』はTV版の『キバ』のようにBパートにしかバトルがない作劇とは異なり、平成ライダー映画で例えるならば『劇場版 仮面ライダー剣(ブレイド) MISSING ACE[ミッシングエース]』(04年・http://d.hatena.ne.jp/katoku99/20041107/p1)みたく、子供をアキさせないためにか、人間ドラマが煮詰まりそうになるとナマ身の人間・ヒーロー・怪人のバトルが随所に織り交ぜられていたよ! とそういうことを指摘しておきたかったのである。
親子の絆ドラマも、真にリアルに考えれば、40歳前後の年齢に達しているのならば若いころに間違ってガキを作ってしまったならばこの年齢になっていても不思議ではないと思えても、まだ20代の身で未婚で子供もいないのに、時間を超えて未来の世界からハイティーンの息子が来訪してきても「親の気持ち」になれるワケがナイ(笑)。
しかし、なぜだかご都合主義にも(ストーリー展開的にはうまく集約されているとも云えるけど・笑)、いつもの喫茶店でバイトをしている「バイオリン少女」による家庭を顧みなかった母親への屈託した想いの吐露と、父親こと音也による渡クンへの母親の気持ちの代弁、天才・音也による少女の母親のバイオリン演奏の忠実な再現を一旦経由する力ワザ展開によって(この曲がまた実にリリカル(叙情的)でもあって泣かせてくれる美しいシーンに仕上がっている!)、このナンパ師の父親・音也と引きこもりの息子・渡クンの親子愛・いたわり合いのドラマに変貌していっても、若き日の音也が未来から来た息子・渡クンのことを信じてくれたらイイ、信じてあげてほしいナ、という想いが後押しをしてくるのか、音也が渡クンの発言を信じてくれるご都合主義的な展開を何となくナットクさせられてしまうのだ。
ふだんはおバカなキャラである音也のマジメな一面との落差でそれが感動的にも見えてしまう作劇的「錯覚」(笑)などと云うと、ビミョーにホメ言葉にならなくなってしまってアレだけど、ここにヒロインたちの救出という「目的」も加わってきてけっこう熱い共闘になっていく!
対するに救出される立場であるハズであったダブル母娘ヒロインも、敏樹脚本だからか父君・伊上勝(いがみ・まさる)先生が描くところの昭和のライダーガールズたちのように「座して救いを求める」だけの存在であるワケもなく、自力にて脱出を敢行! しかもダブル変身! ダブル仮面ライダーイクサに! そして大活躍!! TVと違うことを、TVではまだ実現してないことをやりますよ〜という展開がココにもあるのだ!
1986年版の旧式イクサが装着者の肉体に負担を強いてしまう設定は無視されてしまっている気もするけど、細かいことは気にするな(笑)。たとえ1986年でも同年の近未来である来月9月には解決してたんだよ!(笑・〜後日付記:その後のTVシリーズを観ていると、長時間着用でなければ肉体負担も大丈夫なそうです。……でもけっこう長時間着用してたよナ。アッ、結局はTV本編と今回の『劇場版』の関係はパラレルワールドでしたか? そーですか?・汗)。
この『劇場版』のラスボスたるレジェンドルガのロード(王)たるアークの人間体というか依り代を、中堅お笑いグループ・ネプチューンのホリケンこと堀内健が演じるのは意外だったけど、本『劇場版』のチョイ役ゲストたちのような「お笑い」には一切走らない。その素体となっている気弱そうな浮浪者やその彼が逮捕されたあとの囚人姿、そしてラスボスとしての悪のライダーこと仮面ライダーアークとしての覚醒後の姿をうまく演じていたと思う。まぁ長ゼリフがないのでホントに演技力があるのかについては断言しかねるけれどもネ(笑)。
しかし、なにゆえにラスボスも仮面ライダー、しかもキバのバリエーションみたいな姿なのかについては、まずラスボスとライバルポジションの2大ゲストも正義の仮面ライダーと拮抗するような同等・同格の仮面ライダーにしておこう! という、今回の『劇場版』の企画ありきなのは当然だとしても、劇中では毎度おなじみ、これについてのSF的もしくは伝奇的な説明は一切なし。ただし、この説明不足(?)についても個人的には一切不満なし。
ただ、このラスボス・仮面ライダーアークの3メートル強という中途半端に長尺な背丈という設定は、デジタル合成の映像的にも巨大ヒーロー&巨大怪獣ものともまた異なる迫力や巨大感があって、強そうにも見えるし成功していたとも私見する。高い天井に吊るされている小さなシャンデリアに対して頭をよけてから歩み出す仮面ライダーアークの図もサイコウ!
ラスボスならぬライバルポジションであるゲストライダーである仮面ライダーレイこと白峰天斗(しらみね・たかと)はそのキャラがウスいとの批判を散見したけど、でもこの手の作品は子供向けの「善VS悪」の図式だけでも作品としては単調になってしまうのだし、善か悪かのドチラに転ぶか判らない異分子を混ぜることで先行きに対する興味関心を惹起させ、しかしてライダーレイこと彼を過剰に出しゃばらせないという作劇は個人的には賛成である。あの自負心高い名護クンが彼に対しては眼も合わせられないというかたちで、彼のスゴみを間接的に立てるかたちで描写してみせるあたりも、当の名護クンのキャラもまた別方向で立つことになるのでよかったとも私見。
最後のラストバトル、夜の摩天楼での空中戦は、佛田洋(ぶつだ・ひろし)特撮監督の面白おかしい絵コンテありきでと思われる「そんなバカな!?」、「この『キバ』の世界の宇宙は地動説ならぬ天動説の世界だったのかよ!?」と思わず笑ってしまうのだけれども、「平成ライダー」の「スーパー戦隊シリーズ」的なナンセンス化を大いにカンゲイしたいとも思う(笑)。
ラスト、天衣無縫な天才タイプの父とはあまりに異なる、内気で小心で凡人な自分の性格に苦悩している息子・渡クンに対して、音也は「自分らしくでイイ」と諭す。コレは一種の異形の天才・敏樹大センセイからの我々不器用なオタクたちへのメッセージだとも受け取ろう!(ホントかよ?・汗)
同時上映『モモタロスのまっかっか城の王』第4話(最終回)
今回の『劇場版』の公開が迫ってきたTV『仮面ライダーキバ』本編の巻末に、『劇場版』の宣伝のために3週連続で追加されてきた短編シリーズ3本の最終回に相当する。SD(スーパーデフォルメ)アニメ化された『電王』の正義側怪人モモタロスとリュウタロスによる、今回の『炎神(エンジン)戦隊ゴーオンジャー BUNBUN!BANBAN!劇場BANG!!(ブンブン!バンバン!げきじょうバン!!)』(http://d.hatena.ne.jp/katoku99/20080831/p1)&『劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王』2本立ての再演……というか単なるパロディであった(笑)。
昨07年の『電影版 獣拳戦隊ゲキレンジャー ネイネイ!ホウホウ!香港大決戦』(http://d.hatena.ne.jp/katoku99/20080803/p1)&『劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生!』(http://d.hatena.ne.jp/katoku99/20100607/p1)の2本立てだと、2作品の合間にオマケの短編が上映されていたものだから、今年も同じかと思いきや……。花の銀座の「丸の内東映」夜の回で本作を観たものだから、てっきり夜間の上映会では小さなお友だちのトイレ休憩も不要と判断、オミットされてしまったか!? と思ってしまったゾ!(笑)
あぁこの短編を最後に配置したのは、『劇場版 仮面ライダー電王』第3弾! 10月公開の『劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン』(ASIN:B001NJTHBK・ASIN:B001NJTHBU・ASIN:B001NDTENW・ASIN:B001NDTEO6)の初発表をするためですか、そーですか(笑)。
たしかに熱狂的な『電王』ファンだと、それだけで頭がイッパイになってしまって、『劇場版キバ』鑑賞が上の空になりかねないしネ。……てか、ネットで事前に漏れていたから、マニアならばほとんどみんなが知っていただろうからそれは杞憂(きゆう)か?(汗)
『戦隊』はともかく『ライダー』は幼児の集中力のもたなさの関係で例年、上映途中で帰ってしまうファミリー層が多いけど、この告知がラストに配置されるのだと彼らには届かないのではないのか? と心配になる。でもそれも、TV『キバ』本編ワク内CMなどで、その時期が来たならば大いに予告・宣伝するだろうことを思えば、心配することもないのか(笑)。
[関連記事]
『仮面ライダー電王』 〜後半評 複数時間線・連結切替え!
[関連記事] 〜ライダーシリーズ劇場映画評
劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL 〜賛否合評
劇場版 仮面ライダー555 パラダイス・ロスト 〜賛否合評1
劇場版 仮面ライダー555 パラダイス・ロスト 〜賛否合評2
劇場版 仮面ライダーヒビキと7人の戦鬼 〜賛否合評
仮面ライダー THE FIRST 〜原作・TV版初作の再生か?
劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生! 〜合評
劇場版 仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事
劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王 〜紅音也の真骨頂!
劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦
劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー
劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer ~平成ライダー・平成時代・歴史それ自体を相対化しつつも、番外ライダーまで含めて全肯定!
https://katoku99.hatenablog.com/entry/20190804/p1
劇場版 仮面ライダーキバ 限定 [DVD](〜限定版)
劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王 ディレクターズカット版 [DVD]
劇場版 仮面ライダーキバ メイキング [DVD](〜メイキング レジェンド オブ キバ)
仮面ライダーキバ&炎神戦隊ゴーオンジャー 劇場版スピンオフネットムービー [DVD]
劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王 [Blu-ray]
『仮面ライダー』シリーズ映画評 ~全記事見出し一覧
『仮面ライダー』シリーズ評 ~全記事見出し一覧
拙ブログ・トップページ(最新10記事)
拙ブログ・全記事見出し一覧