假面特攻隊の一寸先は闇!読みにくいブログ(笑)

★★★特撮・アニメ・時代劇・サブカル思想をフォロー!(予定・汗)★★★ ~身辺雑記・小ネタ・ニュース速報の類いはありません

非公認戦隊アキバレンジャー・乾杯戦士アフターV・エアーズロック・女子ーズ ~戦隊パロディでも公私葛藤描写が光る!

『厨病激発ボーイ』『ド級編隊エグゼロス』『アクションヒロインチアフルーツ』『恋は世界征服のあとで』 ~スーパー戦隊&特撮ヒーロー・パロディの爛熟!
映画『スーパー戦闘 純烈ジャー』 ~「ユルさ」&「王道」の接合にこそ、戦隊・日本特撮・娯楽活劇の存続がある!?
拙ブログ・トップページ(最新10記事)
拙ブログ・全記事見出し一覧


[特撮邦画] ~全記事見出し一覧
[特撮他] ~全記事見出し一覧
[オタク] ~全記事見出し一覧
[戦隊] ~全記事見出し一覧


 2020年2月7日(金)から実写映画版『ヲタクに恋は難しい』が公開記念! とカコつけて……。実写映画版『ヲタクに恋は難しい』を手掛けた鬼才・福田雄一カントクが手掛けたスーパー戦隊パロディ映画『女子ーズ』(14年)評ほか、スーパー戦隊パロディーの深夜特撮や深夜ドラマ評をアップ!


非公認戦隊アキバレンジャー』『乾杯戦士アフターV(ファイブ)』『GAINAX Presents エアーズロック(感覚戦士ゴカンファイブ)』『女子ーズ』 ~戦隊パロディでも公私葛藤描写が光る!



非公認戦隊アキバレンジャー』 ~パロディだけど、次第に熱血ガチ化!

(BS朝日・TOKYO MX 2012年4~6月)

非公認戦隊アキバレンジャー』前半合評1

(文・T.SATO)
(2012年6月脱稿)


 個人的にはパロディ作品の類いは安易にホメたくないところもあるのだけど……。


 今や四半世紀も前の、お笑いグループ・とんねるずのバラエティ番組『とんねるずのみなさんのおかげです』(86年)ワク内での元祖『仮面ライダー』(71年・http://d.hatena.ne.jp/katoku99/20140407/p1)のパロディにした作品『仮面ノリダー』(88年)なども、最初の数本だけはオマージュ的な愛もあるパロディであった。しかし、すぐにノリダー役の石橋貴明が敵怪人を毎週ポカスカと殴っている“イジメ”ノリの低劣なものへと堕(だ)してしまって……。


 それでも、あの時代の若者や子供たちにウケてしまったあたりで、作り手よりも受け手の側の品性の問題も大いにあるのだけど……。庶民・大衆・多数派とはそーいう小さなイジメもオッケーな品性下劣なヤツらなのだと諦観しよう(汗)。そして、そんな品性下劣な彼らに対しては適度にATフィールド・バリアを張っておこう。
 けれどそれだけだと、「協調性皆無」の「社会不適応」だとして、若者間でも会社でも「人事査定」をされてしまう。実に道義的な理不尽がまかり通ってしまう世知辛(せちがら)い世の中ではある(涙)。なので、必要悪の処世術として、表面的には少し擬態して面従腹背、俗人どもとも多少は合わせたフリをしておくのがよいであろう!(笑)


 そんなワケで、そーいった類いの低劣なパロディー作品であったのならば、ホメたくはないワケだ。


 しかし、本家のスーパー戦隊シリーズも90年代以降、作り手も世代交代して、すでに大幅に軟化して、子供番組としての仁義・節度は守りつつも、大きなお友だち向けのネタや『戦隊』セルフパロディ的な要素を散りばめるようになってひさしい。


 どころか、80年代以降の高度大衆消費社会では、80年前後にTVで大隆盛を迎えたお笑いブームの影響か、一般大衆もある意味でマンガ・アニメ・お笑い芸人・関西人的なキャラを作ってたりふるまったり、口調や動作をマネしてしゃべるようなこともあるワケで。
 ついでに、ハズしたときでも、あるいは意図的にハズしたあとの「寒い空気」を、少し遅れて「笑い」に転化するようなネジくれた笑いなども、90年代以降には定着してひさしい。役者側・演出側・脚本側・視聴者側でも、オオゲサでコミカルな動作やカメラアングルで笑いを取ったり、パロディ作品を演じてみせて消費もしてみせるような土壌はできている。


 というワケで、悔しいけれども(笑)本作は面白い。というか、出来もイイ。あまり云いたくないけれども、残念なことに個人的にはリアルでハード志向の本家の現役公認戦隊『特命戦隊ゴーバスターズ』(12年)よりも面白いかもしれない(同作をスキな方々には、ゴメンなさい・汗)。


 まぁ、パロディ作品やコミカル作品のキモは、イタくてハズいことをテレずにやる役者をいかに確保するかでもあるけれど……。この戦隊レッド役の役者をゲットできたことが、成功の要因でもあるか? ドコぞの無名の小劇団の役者かお笑いタレントの卵かと思いきや……。


 エッ、


●『ウルトラマンメビウス』(06年・http://d.hatena.ne.jp/katoku99/20070506/p1
●『獣拳戦隊ゲキレンジャー』(07年・http://d.hatena.ne.jp/katoku99/20080817/p1
●『仮面ライダーキバ』(08年・http://d.hatena.ne.jp/katoku99/20080225/p1
●『ウルトラマンギンガ』(13年・https://katoku99.hatenablog.com/entry/20200819/p1
●『烈車戦隊トッキュウジャー』(14年)


 彼らたちの変身前の主人公の中の人、アイドル集団・D-BOYS(ディー・ボーイズ)出身なの!?


 エッ、32歳!? 29歳独身設定よりも歳上なのかヨ!(笑)


 そしてアクション。JAC(正確にはJAE)ではなくAACスタントなのは、低予算番組なのでJACよりもAACの方が安く済むからだと見るのだけど、ワイヤーアクションならばやっぱりJACよりAACの方が上だよナ!(汗) スタントも、アキバレッドの中身はウルトラマンメビウスの変身後の中のヒトじゃんかヨ!? 我々イタいオタクがふるまいそうな動きも再現していて笑える笑える。


 本作を観た人間の誰もが云うと思うけど、


●ブルーの180度前後開脚座り、開脚回転しての名乗りポーズのすばらしさ!
●イエローの媚びたブリっ子名乗り……というか個人名乗り時の空気を読まないムダに長いしゃべり!(笑)


 後者がレッドに無視されブッタ切られて、最後のスーパー戦隊集団名の名乗りに流れこむあたり、毎回のお約束でも「待ってました!」的に笑わせてくれる。


 アンバランスにデカくてシャープで細長い複数のメカ装甲をまとった、いかにもオタ向けなアニメ絵の制服美少女の劇中アニメ――その名も『にじよめ学園 ズキューーン葵(あおい)』(「にじよめ」とは「2次元の嫁」の俗語です・笑)――や、その萌えフィギュアを振りかざして変身するあたりもそーとー恥ずくて痛々しい(笑)。


 本家・スーパー戦隊のキャラクターのコスプレやパロディ元となる映像やBGMも引用しまくり!


 コレはアリなのだろうか? 近年では過去作のBGMなどは、全曲フルで流そうともワンフレーズで長そうとも同じ金額で、日本音楽著作権協会JASRACジャスラック)他にカナリ高額な金銭を支払わなければならない、新曲を作った方が安くつく(爆)……という話を聞いていたけれど。
 コレが可能だというのであれば、本家のスーパー戦隊ウルトラマン仮面ライダーなど各社の先輩ヒーローが共演する作品でも、旧作の映像やBGMをもっとバンバン引用してくれよ(笑)。


 まぁ、かつて『仮面ライダーキバ』のシリーズ前半で、主人公のお父ちゃんの時代を描くのに毎回、1986年の歌謡曲が流れまくっていたという前例もあるけれど。しかしアレについては、東映の武部直美プロデューサー女史が単にJASRACへの支払のことを知らなかっただけじゃないかとニラんでいるのだが(笑)。


 当初は魔空空間ならぬ妄想世界の中だけで変身、敵怪人ともバトルしていたけれども、シリーズ中盤からはナンと! 現実世界にも進出してバトルを開始!


 当然、今どきの作品だから、当初からのシリーズ構成なのだろうけど、シリーズ前半のパロディ満載のおバカな牧歌的ノリだけでも充分に面白かったので、そーいうシリアス展開な要素は個人的にはもう要らない気もしていたのだけど……。


(了)


非公認戦隊アキバレンジャー』前半合評2

(文・久保達也)
(2012年6月脱稿)


 「よい子は観ちゃダメ!」がキャッチフレーズだが、そうかなぁ? まぁ、AV出身の穂花(ほのか)演じる悪の女幹部・マルシーナが多少お色気過剰である程度かと思うくらいなのだが。


 最近は深夜枠のバラエティ番組でさえいわゆる「お色気」路線が控えられているのだとか。そんなワケで、「公認」戦隊の悪の女幹部の露出度も低くなる一方なのである(爆)。



 さて、個人的には登場する敵怪人が「公認」みたいにカッコイイ奴が多いと思える!


●第4話『禁じられた妄想は青い背徳の痛み』に登場した、虚無僧(こむそう)モチーフである「門前仲町ハシビロコウ」!――周囲にCGで描かれたカラスが飛ぶのが芸コマ!
●第5話『イタイタ☆イエローママ』に登場した、金髪にグラサンまでモールドされたホストがモチーフである「歌舞伎町メスグロヒョウモンチョウ」!――それに合わせて戦闘員も同じ格好――
●第6話『はばたけ大御所! 妄想撮影所の痛い罠』に登場した劇場怪人「下北沢ホヤ」!――こちらの戦闘員は黒子姿(笑)――


●虚無僧怪人が門前仲町
●ホスト怪人が歌舞伎町
●劇場怪人が下北沢


 いかにもな出身地(笑)がそのまんまネーミングされているのもいいセンスだ。「非公認」のままでいいから、今後発行される「スーパー戦隊」怪人図鑑にもちゃんと載せてほしいよなぁ(笑)。


 第5話などは「公認」でも何度か描かれた「親上京」パターン。アキバイエローことゆめりあ(本名 山田優子・笑)の母を演じたのは、デビュー間もない時期にスーパー戦隊シリーズでは『地球戦隊ファイブマン』(90年)で5兄弟戦隊をサポートするレギュラーの等身大ロボット・アーサーG6(ジーシックス)の声も演じたことがあるベテラン声優・松本梨香(まつもと・りか)だった! そして、ゆめりあに代わって、


「重妄想!」(変身時の掛け声!)


 なんと、アキバイエローに変身してしまうのだ!(笑)


 イイ感じに熟女化して適度に母性豊かなオバサンと化しており、ふたむかし前なら故・曽我町子(そが・まちこ)が演じてもピッタリなキャラだった、ってこちらもおもわず、ありし日の曽我町子のことを妄想してしまった。


 通常はゆめりあが変身するアキバイエローと、今回のゆめりあの母が変身したアキバイエローとの、スーツアクトレスによる演じ分けも見事だ。妙にセクシーな名乗りに始まり、むかしはスーパー戦隊シリーズ『バトルフィーバーJ』(79年・http://d.hatena.ne.jp/katoku99/20120130/p1)の戦隊ピンク・ミスアメリカのコスプレをやっていたという設定(笑)であった母が変身したイエローは、ミスアメリカのごとく両手の指をパチパチ鳴らしながら「ワン・ツー・スリー」などと軽快なステップをキメる。


 それでいて「再生怪人は弱い」点をキッチリおさえているのはさすがである(笑)。


 第6話は歴代「公認」戦隊ではレッドのスーツアクターを長年務めてきた新堀和男(にいぼり・かずお)が! ついでに、『鳥人戦隊ジェットマン』(91年・http://d.hatena.ne.jp/katoku99/20110905/p1)のレッドホークも登場!


 レッドホークの翼を借り、飛行する劇場怪人をアキバレッドが空中で追跡する特撮合成場面なども、「非公認」とはいえ、実に見事な出来映(ば)えであった!


 ところで、「東映妄想撮影所」(笑)でマルシーナと劇場怪人がアキバレンジャーの罠にハマった場面の学校の教室は、絶賛放映中の『仮面ライダーフォーゼ』(11年)の天ノ川学園の教室なども想起されてしまう。もっとも、作風というか番組のノーテンキなノリ自体が、『フォーゼ』も『アキバレンジャー』とたいして変わらないのだが(笑)。


 そんなワケで、特撮マニア限定といったノリでもなく、普遍的なコミカル劇としても面白いし、往年の大人気アニメ『聖闘士星矢(セイント・セイヤ)』の次世代続編『聖闘士星矢Ω(オメガ)』(12年)を放映しているテレビ朝日の日曜早朝6時30分の枠で、子供向けに放映しても通用しそうな路線ではある。


 いや、逆に今の時代はむしろ深夜だからこそ、こうした軽薄なノリがふさわしいのかもしれない。シリアスな作品を放映しても、ハードなコア層はともかく周辺層やライト層は眠くなるだけであろうから(笑)。今となっては、「公認」のハードでシリアスな『特命戦隊ゴーバスターズ』の方が、むしろむかしの深夜番組っぽいノリであるかも?(爆)


 歴代「公認」戦隊のトリビアネタは、実は歯抜け的にまったく観たことがない「戦隊」作品が世代的にけっこうある筆者(汗)にはわからなかったりもするのだが、逆もまた真なりで、それならば深夜の特撮コメディ『ウルトラゾーン』(11年)の昭和ウルトラネタが理解できない、特撮マニアの視聴者もけっこういたのだろうと改めて思ったりはする。しかし、それでツマラなくなるとか、疎外感を抱かせるようなものでもなく、とにかく主人公たちが痛々しい奇矯な言動を振りまくオタクを見て、それを笑ってみせている、といったことさえわかれば、それだけで充分に笑えるのだ。


 つまり、ストーリーの理解に支障を来たすことはない範疇での節度があるかたちに留めたトリビアネタなのだ。しかし、第4話でスーパー戦隊シリーズ超電子バイオマン』(84年)第10話『さよならイエロー』での初代イエローフォー降板について触れられた際は正直いいのか? と思ってしまった。そういったマニア側の反応をもねらったものなのだが、むかしであれば東映側の年長プロデューサーがダメ出しするところを、世代交代もあってか明け透けにしてネタにもしてしまうことにOKを出してしまうあたりは、時代の空気や風潮の違い・変遷を実感してしまうあたりは、当時の事情も知っている古参特撮マニアであろう(笑)。


 第6話のラストでは「妄想」の世界ではない、「現実」の世界にまで悪の女幹部・マルシーナが出現、今後は「現実」世界の秋葉原が戦場となる展開のようであり、やはり期待せずにはいられない!
非公認戦隊アキバレンジャー 150ピースミニパズル 痛さは強さ! 150-399


(了)
(初出・特撮同人誌『仮面特攻隊2012年初夏号』(12年6月24日発行)~『假面特攻隊2013年号』(12年12月29日発行)所収『非公認戦隊アキバレンジャー』合評より抜粋)


非公認戦隊アキバレンジャー』後半合評1

(文・久保達也)
(2012年7月脱稿)


♪ひ~とりひとりは~~ 小さいけれど~~
 ひ・と・つ・に なれ~ば ごらん 無敵だぁ~~


などと、バトルの最中にアキバレッドとアキバイエローがスーパー戦隊シリーズ『バトルフィーバーJ』(79年)の主題歌を歌い出す、なんてことはこの番組では序の口である(笑)。


 第8話では、本来なら怪人のモチーフには全然ふさわしくない珍獣・アルパカの怪人=「月島アルパカ」(笑)が弱すぎるからと、岩場で猛特訓をはじめるアキバレンジャー


 その際、彼らの背景の岩山の上に、「『電撃戦隊チェンジマン』(85年)第1話での地球守備隊・伊吹長官の特訓はこんなもんじゃなかった!」とばかりに、演じた藤巻潤(ふじまき・じゅん)の横顔が大きく合成されたり(爆笑)と、こちらが心配になるくらい、歴代「公認」のキャラ・名場面が毎回静止画・動画を問わず、バンバン登場!


 その白媚(はくび)が『鳥人戦隊ジェットマン』(91年)のレッドホーク、『特捜戦隊デカレンジャー』(04年・http://d.hatena.ne.jp/katoku99/20041112/p1)のデカレッド、『轟轟(ごうごう)戦隊ボウケンジャー』(06年・http://d.hatena.ne.jp/katoku99/20070108/p1)のボウケンレッドから「大それた力(笑)」を借り、アキバレンジャーが放つ必殺技・ダイソレタキャノン(笑)である!


 低予算であるハズの深夜枠でできるのなら、「公認」の方でこそ、先輩ヒーロー客演をやったら本来のターゲットである幼児はもちろんのこと、マニアたちも大喜びに違いないのだけど。


 子供間での人気は知らないが、どうやらマニア人気はイマイチのような『特命戦隊ゴーバスターズ』でこそ、適宜に先輩戦隊客演や先輩戦隊の活躍に言及する! といったことをやって、作品世界のスケール感やワクワク感を上げるかたちで作品の温度を上げるべきだろう。前作『海賊戦隊ゴーカイジャー』(11年)で散々にやったばかりだからなどと気をまわしてゼロにすべきではない。『ゴーカイジャー』と同じことをしろとは云わないが、適度にそういったネタも挟んで、もっとエンタメ性を高めてくれ!(笑)


 しかし、『鳥人戦隊ジェットマン』や『未来戦隊タイムレンジャー』(00年・http://d.hatena.ne.jp/katoku99/20001102/p1)といった、どちらかといえば若干(じゃっかん)ハード&アダルト寄りな作品は、かつては特撮マニア間での人気は非常に高くなって、その直後に放映されるチャイルディッシュな作風に回帰した『恐竜戦隊ジュウレンジャー』(92年・http://d.hatena.ne.jp/katoku99/20120220/p1)や『百獣戦隊ガオレンジャー』(00年・http://d.hatena.ne.jp/katoku99/20011113/p1)などは、子供間での非常に高い人気とは裏腹にマニア間では酷評に見舞われるのが常であった(汗)。


 けれど、広義では『ジェットマン』や『タイムレンジャー』のようなシリアス路線であるハズの『ゴーバスターズ』が不人気となり、むしろ「非公認」であるハズの『アキバレンジャー』の方がマニアの注目を集めてしまうとは…… ずいぶんと時代も変わってしまったものですねえ。個人的には実に喜ばしいことですが(笑)。


 ただ、この番組のキモと云えるのは、たとえば第10話でアキバレンジャーの長すぎる「名乗り」に対し、悪もののカッコよくてメカっぽいダークヒーロー型の新幹部、もとい、専務取締役(笑)・デリューナイトが、


「黙って聞いてやったが」


などと、いつの間にか名乗っているヒーローの正面にはいなくなっていて(カメラアングルのマジック!)、真横の壁にさもウザったそうにもたれて嘆いてみたりと、一度でも「公認」戦隊を観たことがある者なら、


「名乗りのあいだに、なんで悪の組織は攻撃せえへんのや~!」(爆)


とツッコミをいれずにはいられないような、「公認」の基本的なフォーマットを茶化してギャグへと転化してしまっていることであろう。


 合理的に考えれば、たしかに名乗りの最中に敵が攻撃を仕掛けてこないことはおかしいのだ(笑)。


 しかし、勧善懲悪の道徳説話的な色彩を持ったこの手の特撮変身ヒーローものは、悪の軍団の跳梁(ちょうりょう)に割って入ってきて防いでみせて、そこで「型にはまった名乗り」を高らかに上げてみせることで、正義のヒーローの頼もしさと卑劣な悪党が一瞬は気圧(けお)される一連のサマがまた、最後の最後に正義の味方が悪を倒して爽快感をもたらす「娯楽活劇作品」の本質・エッセンスを凝縮・シンボライズした、見事な様式美ではあったのだ!


●『仮面ライダー』(71年)に登場した、悪の組織・ショッカーの大幹部、死神博士を彷彿(ほうふつ)とさせるような、ドクターZ(ゼット)が新たに登場!
●『超電子バイオマン』(84年)に登場した、バイオ粒子を持つ者を抹殺するダークヒーローであるバイオハンター・シルバを彷彿とさせる、萌え死に、もとい、モエシニスキー粒子(笑)を持つ者を抹殺するデリューナイトが登場!
●そして、『イナズマン』(73年)の敵組織・新人類帝国が、続編『イナズマンF(フラッシュ)』(74年)でデスパー軍団に模様替えしたように、デリュージョン帝国の建国によって、戦闘員もとい平社員(笑)がスーツからナチスみたいな軍服に衣替え。
●さらに、『キカイダー01(ゼロワン)』(73年)の主人公・イチローのように、トランペットを背負った、いまどき珍しいくらいにムダに爽(さわ)やかな(笑)イケメンにいちゃんが――『獣拳戦隊ゲキレンジャー』(07年)のゲキブルーに似ていると戦隊カフェの女性店員が指摘するが皆に無視される(笑)――、新・アキバレッドとして参戦する!――つーか、歴代の「公認」レッドではこんなに爽やかな奴はいなかったっちゅーの!(笑)――


 本作後期は、真の黒幕である原作者・八手三郎(はって・さぶろう)(笑)の陰謀により、次々に路線変更・テコ入れが行われ、さらには強引に番組を1クールで打ち切りにしようとしていることにアキバレンジャーたちが気づき、悪の女幹部・マルシーナとともに、それを止めるための戦いを繰り広げるという、前代未聞の展開となった。


 本作序盤のおバカなノリで充分に満足し、最後までそのままでやってくれた方がいいや、なんて思っていた筆者ではあった。だが、中盤からの怒涛の新展開、新キャラ続々登場には、不覚にもおおいに魅力を感じずにはいられなくなってしまったのだ! やっぱりこういう劇的・ドラマチックな、次はドーなる!? という興味・関心を維持しつづける「ストーリー展開の妙」でも魅せるような作品が観たかったんだよなぁ……と思ってしまったのが正直なところなのだ。


 そして、デリューナイトが搭乗した巨大メカ・ブーメランタイタンと、なんとアキバレッドが運転する痛車(いたしゃ)が巨大ロボット化したマシンイタッシャーとが、ハイクオリティなCGと実景映像との合成でラストバトル! ビジュアル的には同じ都市破壊でも、個人的には正直云って、円谷プロお家芸であるミニチュア特撮をすでに超えた! と感じてしまうほどの完成度の高さであった!


 最終決戦を最終回1本前で終わらせた本作は、最終回ではメタ的な「反省会」(笑)が行われたが、パロディ作品であるとはいえ、あまりに完成度が高い作りになっているので、反省しなければならない点などひとつもないではないか!?


 バンダイからSHフィギュアーツどころか、変身アイテム・モエモエズキューン(笑)までもが、12年夏にかけて順次発売されるところを見ると、第2シーズンが放映されることがすでに決定しているのでは?


 で、13年の年明けには恒例のお祭り映画であるスーパー戦隊VS映画『特命戦隊ゴーバスターズVSゴーカイジャー』あたりに、アキバレンジャーが端役で乱入するのもアリかもと。どうせ愉快なお祭り映画なのだし、アキバレンジャーたち自身が子供ウケしそうなコミカルなキャラなのだから、子供が疎外感を抱くような内輪ノリにもならないだろうし、その上でのマニア受けねらいであるのであれば、一石二鳥で大歓迎! こーいうイイ意味での悪ノリな展開が、筆者だけの「妄想」に終わらないことを祈るばかりである(笑)。


(了)


非公認戦隊アキバレンジャー』後半合評2

(文・T.SATO)
(2012年7月脱稿)


 ビデオで再確認せず、記憶だけで書くけど、アキバレッドの名乗り時の、


●「『(光戦隊)マスクマン』(87年)なら姿(すがた)長官押し!」と叫んで座禅を一瞬組んだり、
●「兄弟戦隊なら『(地球戦隊)ファイブマン』(90年)押し!」
●「上京回ならバルパンサー押し!」――『太陽戦隊サンバルカン』(81年・http://d.hatena.ne.jp/katoku99/20120206/p1)でのバルパンサー(イエロー)を演じる小林朝夫の実父にして高名な作曲家・小林亜星出演回のこと――
●「司令官なら嵐山(あらしやま)長官押し!」――『太陽戦隊サンバルカン』で名優・岸田森(きしだ・しん)が演じた司令官――


……などのウンチク。細かいこだわりのネタセリフのオカシさと楽しさ。


 元ネタが判っていればなお楽しく、判っていなくても何となく半笑い的に楽しいし、スーパー戦隊マニア間での最大公約数的な見解ではそーなっているらしい!? とも思わせるような妙味の小ネタの面白さ!――もちろんアキバレッド個人の好みの問題やもしれないので、ウルさ型でそれぞれ一家言があるハズの特撮マニア諸氏もまた、アキバレッドの兄ちゃんの一個人の見解の軍門に降る必要はナイのだけれども(笑)――


 各話のエンディング主題歌の、長~いイントロ部分にかかる、


「毎年、戦隊巨大ロボの玩具を真っ先に買ってるけど、旧友が3人のパパになってて、自分の子供のために私と同じ戦隊ロボの玩具を買ってたのを見てヘコんだ……」だの、「自室で鏡の前で戦隊アクションのマネをしてたら、母親に心配された……」だのの独白。


 劇中における「2次元」・「2.5次元」・「非モテ」などの21世紀以降のオタク用語の羅列。


 アキバイエローが甘ったるいアニメ声でしゃべる、ムダに長い、名乗りになっていない(笑)、登場名乗り時の、


「二次創作ってのはー、アニメとか見ててフワーッ…って妄想が溢れちゃった時にィ~」
「ワタシの場合、同人は描くより読むことのほうが多くてェ~」
「ワレは腐りきった人間界をもっと腐らせるために、右手には…」


 イチイチ笑わせてくれるオタクくすぐりの数々。


 イエローが腐女子(ふじょし)、男性キャラ同士のBL(ボーイズ・ラブ)ネタを好む女性オタだという設定も、10年前だとアリエナイ設定ではある。00年代後半以降、やはり顔が見えないネット時代の効用で、今までは眼につきにくかったBL好き女子の言動が可視化されてきて、ナンとはなしにBLの内実が少なくともオタク間では理解されていき、男性オタク界隈でもしょせんは奇人変人同士なのだから(失礼)、BL好きなオタク女子のような生態もアリなのだろう! と、なし崩し的に地殻変動が起きて好意的に流通しだして、深夜の美少女アニメでもそのハーレムのひとりにBL好き女子や百合女子が混ざるようになったあたりで、(筆者自身の認識も含めて)時代は変わったのであった(笑)。


――その当初においては、BL好き女子の実態を商業書籍化した女子ライターに対して当のBL好き女子たちが、「隠れキリシタンのごとき私たちを白日の下にさらすだなんて!」とモーレツなバッシングも受けていたものだけど、それも世代交代とともに当のBL好き女子たちの方がライトにたしなむようにもなっていく(笑)――


 自分で自分たちオタクのことを、「腐」だの「イタい」だのと客観視して自称する、主にネット界隈で若いオタ間でのここ10年ほどの風潮も、1990年代以前だと考えらない現象である。むかしは、


「オタクもフツーの人間であり、オタ趣味以外のことにも関心がある~」


とムリして強弁してたり、


「ウチらオタクは差別されてる~、迫害されてる~~」


といった被害者意識の行き過ぎた反転で、差別されてきた「女性」たちこそがPC、ポリティカル・コレクトネス、「政治的に正しい」! 差別されてきた「黒人」たちによる「ブラック・イズ・ビューティフル」ならぬ「オタク・イズ・ビューティフル」といった90年代のオタキング岡田斗司夫(おかだ・としお)的な「オタク・エリート」言説が一部オタ間では全盛であったものだ。


 いや、世間や庶民・大衆の偏見こそが主因であっても、我々オタクの方でも改善すべきイタい欠点もあるんじゃね? などと少しでも疑念を呈そうものならば、「オタクの裏切り者!」「敵に少しでも利する者は“獅子身中の虫”である!」ばりに批判されたことを思うと……。隔世の感である(笑)。


 やや脱線させってもらったけど、ただそのへんのギャグ描写も、役者陣の演技ではじめて血肉が通ってきて笑える作品へと仕上がるワケである。そのことを思うと、本作はやはりキャスティングにも恵まれた作品だったとは思うのだ。


●黙っていれば程々にイイ男……でギリギリ通るやもしれないのに、「ヘン顔」や「キモ顔」をカメラのドUPで披露してくれるアキバレッド役のお兄ちゃん!(笑)


●クールだけれども格闘パンチ系の制服女子高生でもあるアキバブルーの凛としたお姉ちゃん。どうせルックス重視のモデル上がりで――オープニング映像の冒頭でも、腰に手を当てた斜め姿をカメラ正面に向けてモデル立ちをしているし(笑)――演技経験もナイんだろ……と思っていたのだが……。凛とした適度な低音で、だけれどもコブシも効いていて、変身後のアフレコなんかでもヒーロー名の名乗りや戦闘時の「ハッ!」とかの掛け声とかも絶妙に決まっている!(笑)


●アキバイエローのお姉ちゃんは毎週毎週、そのコスプレ衣裳を変えていて、そのエピソードで終始その姿で登場するばかりか、コスプレに合わせて「ボク」「ワレ」「せっしゃ」とキャラ&口調も変えていて、変身後も意味なくその口調でしゃべりつづけているノリノリのテッテイぶり。


 終盤で明かされるイエローの正体は、黒髪メガネのジミで冴えない、変身後とはちがい胸がツルペタのお茶くみOLで、給湯室でBL漫画を描いているという姿もハマりすぎ! まぁ、コスプレとBL漫画描きを両立している女オタクはそーはいないと思われるので(?)、女オタクの複数の類型を集約させた造形ではあるけれど。


 で、天下のネット上のフリー百科事典・Wikipediaを後学のために見てみると……。エッ、まだミドルティーンで、実はブルー役の娘よりも2歳も年下の少女だったのかよ!? それであのOL役のハマりよう! あまりのショックに、たった四杯で夜も眠れず……。


 それよりも、もとい、それと同じくらいに衝撃だったのが、アキバレンジャーの後見人役であるハイミスっぽい白衣の博士キャラ風のその名も葉加瀬(はかせ)お姉さん(笑)。その正体は26歳にしてようやく主役の座をつかんだ声優さんであった!
 ってーのは劇中でのことで、とはいえ随分と役者ご本人の薄幸そうなルックスのイメージにハマりすぎな設定だよナ。……と思いきや。エッ、彼女ってまだ22歳だったの!? それであのややクタビれた26歳の役なの!? 失礼ながら違和感ないよ(爆)。


 エッ、筆者も観ていた(汗)2012年春季深夜の美少女アニメさんかれあ』で、その正体は死体(爆)でもある幸ウスそうな深窓の令嬢女子高生・散華礼弥(さんか・れあ)役を演じていた内田真礼(うちだ・あまや)だったの!? ウ~ム。


――後日付記:この内田真礼が2010年代を代表するキャピキャピした大人気・実力派アイドル声優のひとりになろうとは、当時は夢にも思わなんだ(汗)。ダイドーブレンドの缶コーヒーのCM(18年)でも、ヒーロー第4課の2代目女性隊員として顔出しで出演!――


 筆者的にはしょせんはパロディ作品ではあるから許容範囲ではあるけれども、マニアならば知っている実在する東映の塚田プロデューサー(笑)にワザワザ公認してもらうために、「妄想世界」から「現実世界」へと危険な敵怪人を連れてきてしまうような極私的な要望を通すためのインモラル(不道徳)な展開の部分については個人的には少々ひっかかっり、そこについてだけは数は少ないけれども本作の欠点ではあったと指摘はしておきたい。


 個人的には最終展開における、「現実」と「妄想」の「二元論」的な対比だけに留まらずに、あの作品世界の「現実」それ自体もまた『非公認戦隊アキバレンジャー』というTV番組の「世界」であった! という「三層構造」などは、何もそこまでやらなくても……とも感じてはいる。


 でも、終盤でそーいうヒネリがなかったらなかったで、最終展開くらいは何かでヒネって盛り上げろよ! と筆者自身がケチを付けていそうでもある。まぁパロディ作品ごときに対して悔しいけれども、正直なところはハマって観ておりました(笑)。

(了)
(初出・特撮同人誌『仮面特攻隊2013年準備号』(12年8月10日発行)~『假面特攻隊2013年号』(12年12月29日発行)所収『非公認戦隊アキバレンジャー』合評より抜粋)


2014年上期ジャンル作品評 ~リスペクトドラマの華、開く?!

(文・J.SATAKE)
(2014年7月脱稿)


 2014年前半に放送・公開された作品で筆者が気になったものを紹介してゆこう。


●巨大ヒーローの雄「ウルトラマン」シリーズ
●単独ヒーローの雄「仮面ライダー」シリーズ――近年この単独は微妙になっているが――
●そして集団ヒーローの雄「スーパー戦隊」シリーズ


 今期はこのスーパー戦隊をモチーフにした作品が次々登場した。

『女子ーズ』 ~一般層にも開かれた戦隊パロディ! 「公私葛藤」描写も光る!

東宝系 2014年6月7日公開)


 深夜ドラマ『勇者ヨシヒコと魔王の城』(11)『コドモ警察』(12)『天魔さんがゆく』(13)など、ゆるゆるのコメディ作品で注目を集める福田雄一監督がスーパー戦隊を撮ったら……それが本作。


 名前に色が入っている、という理由――そして単なる個人的なお好み!で――、司令官・チャールズに選ばれた5人の女性たち。スーパー戦隊名も「女子(ジョシ)ーズ」とビミョーなセンスの彼を疑いつつも、地球の平和を守るため怪人と戦う……


 はずが、仕事・バイト・演劇・恋愛、そしてまつ毛を長く濃く見せるまつエク! を優先し集まらない5人!!


 だってそれは「女子」だから。


 怪人軍団も集まりが悪い女子ーズのために、ごていねいにも待ってあげる律儀なやつら! そして5人がスクラムを組んで放つ必殺技・女子トルネードの前に敗れ去るのだ!


 これだけ聞くとバラエティのコントと変わらないようだが。女子ーズのコスチュームは熱血テイスト満載の漫画家・島本和彦氏によるもので、顔出しのヘルメット以外はデザイン・素材ともに本物のスーパー戦隊にひけを取らないように見えた――『電子戦隊デンジマン』(80・http://d.hatena.ne.jp/katoku99/20120205/p1)を参考にしたという――。
 怪人・戦闘員もいい加減な造りではないところはポイント高し!――映画『ガメラ3 邪神(イリス)覚醒』(99)や映画『ULTRAMAN』(04・http://d.hatena.ne.jp/katoku99/20060305/p1)で造型を担当した楠健吾氏がデザイン・造型した――


 カラフルな戦隊スーツ服に身を包む5人もいま注目のメンバーだ。


●生真面目な女子レッド・赤木直子は、多くのドラマ・CM・キャスターとしても活躍して人気の桐谷美玲(きりたに・みれい)嬢。
●ツッコミ担当のイエロー・黄川田ゆりは、NHK朝ドラ『ごちそうさん』(13)に出演した高畑充希(たかはた・みつき)嬢。――後日付記:NHK朝ドラ『とと姉ちゃん』(16)では主演!――
●天然演劇少女のグリーン・緑山かのこも、朝ドラ『あまちゃん』(13)であまちゃんの母を演じる小泉今日子の少女時代を演じて人気急上昇、ジブリアニメ『思い出のマーニー』(14)では主演声優も務める有村架純(ありむら・かすみ)嬢。――後日付記:彼女もNHK朝ドラ『ひよっこ』(17)で主演!――
●沈着冷静なブルー・青田美佳は、ドラマ・映画で韓国でも活躍する藤井美菜嬢。
●生粋のお嬢様で男をみる目がないネイビー・紺野すみれは、多くのドラマ・CMに出演、モデル活動もしている山本美月(やまもと・みつき)嬢。


 およそ戦いには向きそうにないスレンダーで筋肉もなさそうな5人が、もう本家でもあまり使わないだだっ広い採石場を舞台に、皆が揃うまで戦闘開始を待ってもらうよう怪人と交渉し――いまそれを広げますか? というガールズトークもはさみつつ――、


●縦に裂けて衝撃吸収するエリンギモルグ!
●ヌルヌルのジュンサイドルド!
●ウンコくっさいカメムシゲルゲ!


 などの安っぽい敵怪人たちと必死にバトルアクションに挑む姿はなかなか観られるものではないだろう!


 脇を固めるのは福田監督作品常連陣だ。女子ーズに選ばれた理由をしつこく聞くメンバーに、激しくアタフタし(笑)、静かにブチ切れる司令官チャールズ! そのゴニョゴニョしたアドリブ感が絶妙な佐藤二朗氏が楽しい! そして突き出た腹と独特のイントネーションが特徴の皆川猿時氏、シリアスからコメディまでこなすきたろう氏と安田顕氏らのゆる~い熱演があればこそ、観客を笑わせることができる!


 スーパー戦隊コメディにニヤニヤしつつ、頭をもたげてくるのはヒーローとプライベートの両立問題!


 今まで集まりの悪いメンバーをその都度なんとか説得してきた生真面目で責任感が強い赤木だが、表の仕事での目標・美術館建設のプレゼンとカチあってしまう。この仕事を取れなければ会社に大きな損害を与えてしまう。文化振興という目的も果たせない。
 それは世界の平和に尽くすという大きな「公」ではないかもしれない。しかし、個人的な安逸・怠惰な快楽だけを求める「私」でもない。「公」と「私」の両者の中間にある「社会」の一角で使命を果たそうとする民間の「私企業」とはいえ、小さな「公」ではあるだろう。
 大きな「公」を選択した場合に、小さな「公」を致命的に傷つけてしまうこともあるかもしれない。これは悩みどころだ。板挟みの葛藤の末に、ついに彼女は戦隊ヒーローとしての出動を拒否してしまう!


 この出来事により4人と溝が深まってしまい、それを忘れるために改めて仕事に没頭するも、ひとりで突っ走ってしまい、こちらもうまくいかなくなる……。


 チャールズが「ヒーローは無償の行為でしょ」と主張しても、時給制を迫る青田と黄川田! ミーイズムを極める現代、ヒーローもお金がなくては生きてゆけない? ……スーパー戦隊がファンタジックな存在であり、平成仮面ライダーが大人の社会に組みする前の若者であるのは、こうした金銭的・生活的な足かせに捕らわれないためでもあるのだろう。


 しかし無償の行為=ボランティアと捉えると、身近な問題ともいえないだろうか?


●誰かのために無償で骨を折ること(=無私の公)
●仕事で給金を得て社会に貢献すること(=有私の公)
●そして個人の夢、楽しみなどの自己実現もある(=無公の私)――。


 これらのそれぞれが大切で、1つだけでは人の生活や社会や経済も成り立たない。この3つは単純な優劣ではなく、グー・チョキ・パー的なトライアングルの関係になっているのが現実というものだ。


 悩んで当然! ひとりでこれらすべてを解決できないからこそチームで問題に当たるのが肝要。誰かが他の大切な外せない用で参戦できなければ、そこを埋めるべく仲間が助ける。おぉ! これぞ「協働」ともいえる集団ヒーロー・スーパー戦隊の存在意義ではないか! コメディと侮るなかれ、意外に深いところを突いてくる!


 そして最強の怪人・メタルゴードン現る! 会社の仕事も同僚と協力して適材適所で進めるものであり、スーパー戦隊も自分がいない間、他の4人が戦ってくれていたことを知った赤木は――他の4人も一見エゴイストのようでも、なんだかんだと文句を言いながらもフォローをし合っていたモラリストなのがニクい!――、仕事を任せてもらえずにクサっていた会社の同僚を信じて戦場に向かう!


 ……しかし今度はスーパー戦隊の4人が来ない! 果たしてレッドは皆の信頼を取り戻し、5人で戦うことができるのか?! クライマックスに向かって5人の絆が結束する! ……はずもなく、4人に対するゆるゆるの説得シーンが続く!!


 赤木、ずいぶん長い間サボっちゃったのね(笑)。想像以上の長尺なグズグズの連続! このノリは正直観る人を選ぶなぁ~としみじみ……。


 すったもんだのあとに始まる、最後の名乗りシーン! 必殺技・女子トルネード!!


 そしてラストバトルを盛り上げる、本家でも外せない巨大ロボット戦なのだが、ここもズラしてきた!


 女子ーズロボのあのスタイルと〇o〇〇ロケットで見事にオチをつけてくれたのだ。


 スーパー戦隊のビジュアルと魂をトレースしつつも、コメディに仕上げた本作。好みがハッキリ分かれる作りだが、5人のメンバーが気になる方、戦隊シリーズが好きな方はご鑑賞あれ。
女子ーズ [レンタル落ち]

「女子ーズ」Blu-ray 本気版 初回生産限定版



 「普通の人」がスーパー戦隊に入隊するのが本作なら、スーパー戦隊を仕事にする「職業戦隊」の物語がこちら。

『乾杯戦士アフターV(ファイブ)』 ~戦闘後の飲み会だけを描く戦隊パロディ

(独立各局 2014年4~6月)


 悪の組織撲滅のため警察・自衛隊に次いで組織された「黄金戦士トレジャーⅤ(ファイブ)」。彼らにより悪は減ったが、そうなると活躍の場も減り、打ち上げの飲み会をする姿ばかりが目立つように……。いつしかついた名前は「乾杯戦士アフターV(ファイブ)」! これは彼らの飲み姿のみを追った物語なのだ。


 正義のヒーローにあこがれ入隊したリーダー・レッド役が、『仮面ライダーディケイド』(09・http://d.hatena.ne.jp/katoku99/20090308/p1)で仮面ライダークウガの小野寺ユウスケを演じた村井良大(むらい りょうた)氏なので、それなりに戦隊イズムも表現してくれるかも……と期待したのだが、彼らの舞台は居酒屋とカラオケ店のみ。そこで展開するのはサラリーマンの悲哀と変わらない。


●戦闘場面をツイッターに挙げる者!
●トレジャーロボ内で飲み食い、喫煙する者!
●引退したはずの上司ラメゴールドが参戦し、飲み会にも現れ大迷惑!
●五十肩のイエローが異動し、新人女性イエローを巡っての男どもの醜い争いと、同じ女子なのにちやほやしてくれないことに不機嫌になるピンク!
●急転直下おめでた退職で出戻りさせられるおやじイエロー!
●メンバーは5人もいらないとリストラ勧告!


 などなど……。


 酒が入っているので愚痴っぽくなり、ついには店内で武器を振り回しロボを呼び出す?!


 なんとか問題が収束し、その場の状況をカラオケの選曲でまとめるラストが定番だ。


 社会人になって飲み会につきあうようになると、あ~~わかるわ~~というあのグダグダな雰囲気の再現度はなかなかのものではある。


 ヒーローの醜態をさらして笑わせるのもバラエティコントのひとつだろう。5人のスーツもジャージ生地のようだし、マスクはフルフェイスだがパーティグッズみたいな柔らかい作りに見える。筆者からすれば、そもそも任務以外の打ち上げでも原色のバトルスーツを着て素顔を晒している時点で「スーパー戦隊のリアル」から逸脱しているので、そちらの描写には期待せず、いわゆる「戦隊あるある」レベルと見た方がよい。


 一方の悪の組織も弱体化のため、総帥自らが5人行きつけの居酒屋で料理人としてアルバイトするほど逼迫していた! いつもの戦隊メンバーなら注文してくるであろうと先走りで作ったメニューを同じバイトの戦闘員のまかないにしてしまい、店長に怒られる不遇の総帥を演じるは斉木しげる氏だ。
 戦闘員を派遣で補う! 怪人を作れないため戦闘にも自ら参戦! 悪の組織を率いながらも、戦闘員の実家の事情にまで気を配る――そもそもそんな奴が悪を目指すこと自体が矛盾している!――という生真面目さが漂う総帥は、敵情視察といいつつカラオケ店でもすったもんだしている5人を陰から助けたりもするのだ!


 そして訪れる戦隊解散の時。自転車操業である悪の組織の内情を知ってしまった5人と店長の取った行動とは?!


 これが普通のサラリーマン物語ならば人情に傾いてもよいのだが、あくまでヒーローを扱う物語であるならば――たとえ笑わせるのが主目的のコメディであっても――あのラストは筆者にはいただけない。単なる保身となれ合いにしかならないのではないのか!? たとえ給金をもらう身であっても、己の信念を戦いにぶつけなくては倒された者たちはどうなるのか?


 パロディ&コメディに目くじらをたてるのは無粋だとも思うのだが、戦いには信念がなければ……と感じた次第。
乾杯戦士アフターV [レンタル落ち] 全4巻セット [マーケットプレイスDVDセット]

乾杯戦士 アフターV DVD-BOX
(了)
(初出・特撮同人誌『仮面特攻隊2015年準備号』(14年8月15日発行)~『假面特攻隊2015年号』(14年12月28日発行)所収『2014年上期・ジャンル作品』評より抜粋)


『GAINAX Presents エアーズロック』 ~リアルというよりナチュラルな演出に風情があるも、そもスーパー戦隊パロディか?(笑)

(独立各局 2012年4~7月)

『GAINAX Presents エアーズロック』前半評

(文・久保達也)
(2012年6月脱稿)


 シューティングバー・エアーのマスターである元・戦隊レッドと、新しくオーディションで選ばれ、バイトで勤める新・ピンクの女子高生がかわす、なんとも絶妙な、実に味わいのある「間(ま)」が感じられる会話のやりとりが楽しく、パロディ作品としては合格点である。


 吉本興業所属であり、相当のオタらしい松本人志(まつもと・ひとし)が、月1回土曜深夜にNHKで放送されている『松本人志のコントMHK』などで、やたらとやっているヒーロー作品をネタにしたコントに比べれば、よほど笑えるものがある。


 ただ、第5話『山から来た女』の時点で、いまだ悪の組織も変身もバトルも合体ロボットも何ひとつ出てきておらず、ゴカンファイブのメンバーの過去・現在のトホホぶりが面白おかしく語られるのみであり、最終回までこれが続くのかと心配してしまう(笑)。まぁ、『非公認戦隊アキバレンジャー』も第6話まで妄想の世界で戦っていたのが、第7話以降は現実の世界が舞台に変わるのだから、これが杞憂(きゆう)に終わってくれることを願いたい。


 なにせ、アニメ製作会社ガイナックスといえば、80年代前半に「DAICON FILM」(ダイコン・フィルム)として、アニメや特撮の自主映画を製作していた集団が母体なのである。あの『新世紀エヴァンゲリオン』(95年・https://katoku99.hatenablog.com/entry/20220306/p1)の監督・庵野秀明(あんの・ひであき)がウルトラマン役で主演、オタキング岡田斗司夫(おかだ・としお)が脚本を担当した自主映画『帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令』(83年・01年にガイナックスからDVDが発売)や、『電子戦隊デンジマン』~『大戦隊ゴーグルファイブ』(82年)をパロディにして自主映画『愛國戰隊大日本(あいこくせんたい・だいにっぽん)』(82年)といった作品群が、ガイナックスの原点なのである。


 今回の『ゴカンファイブ』のオープニング映像などは、まさにその当時の『愛國戰隊大日本』を彷彿(ほうふつ)とさせる手づくり感覚あふれるものであり、原点回帰、つーか狙ってやっているのであろうが(笑)、やはり肝心の本編の方にこそ、それを望んでしまうのである。


 せっかくのガイナックスの製作なのに、ただのコントではもったいない(笑)。


(了)
(初出・特撮同人誌『仮面特攻隊2012年初夏号』(12年6月24日発行)~『假面特攻隊2013年号』(12年12月29日発行)所収『エアーズロック』合評より抜粋)


エアーズロック』後半合評1 ~感覚戦士ゴカンファイブ、遂に勢ぞろい!

(文・久保達也)
(2012年7月脱稿)


 こちらの方は『非公認戦隊アキバレンジャー』(12年)とは異なり、結局ずっとコントが続いた(笑)。しかし、第11~13話の『吉祥寺決戦』三部作で、ようやく本来の変身ヒーロー作品のような話が描かれた。


 しかし、登場する怪人のモチーフはなんとウ○コであり(笑)、それも人々の排泄物(はいせつぶつ)をエネルギーとしており、


ゴカンレッド「このス○○ロ野郎!」


なんて、あまりに強烈なセリフまである始末である(笑)。


 まぁ、所詮(しょせん)はパロディ作品なのだから、過度な期待をかけたり、作品論をマジに語ることはヤボである、ってことは充分に承知しているつもりである。現在の放送コードではギリギリの線かと思えるネタも、深夜枠なのだから、これくらいのクダラナイことは許されるべきではないのか? と個人的には考える。ただ「非公認」ではあっても、東映では絶対にこのネタは扱えないな(笑)。


 だが、『GAINAX Presents』なる看板を掲(かか)げている以上、そうしたノリでもかまわないから、せめてビジュアル的にはそれにふさわしいものを観せてほしかったように思えてならないものがあるのだ。


 地球上のすべての汚物(おぶつ・苦笑)を結集させ、巨大化しようとしたウ○コ怪人はゴカンファイブの巨大ロボットに踏みつぶされ、あっけなく最期(さいご)をとげる。しかし、やっぱり巨大ロボ戦くらいは描いてほしかった。地球上のすべての汚物が結集する場面は観たいとは思わないけど(爆)。


 天下のGAINAXが、こんなもんをつくってしまいました、という意味では視聴者の記憶に残る番組となったことは確かである(笑)。が、「それをやっちゃぁおしまいよ」的なネタで締めてしまった以上、第2シーズンの製作はちょっとムリだろうなぁ。


(了)


エアーズロック』後半合評2 ~リアルというよりナチュラルな演出に風情があるも、そもスーパー戦隊パロディか?(笑)

(文・T.SATO)
(2012年7月脱稿)


 このリアルというよりナチュラルな脱力系の演出、オタク的にダサいというのではなく、サブカル的にプチダサい(プチおしゃれ?)、暑苦しさ皆無のボソボソとしゃべるノリ。


 筆者の乏しい映画鑑賞経験でも、近年の本邦・自主映画やその流れを汲むマイナーアート系邦画のノリを想起させるなぁ、と思いきや。この作品のメイン監督はまさにその系譜で(?)、『リンダ リンダ リンダ』(05年)のようなメジャー映画もやっていた山下敦弘カントクだったのでありますか!?(今さらな・汗)――『リンダ リンダ リンダ』は、オタク向けに翻訳すると、深夜アニメ『けいおん!』(09年)や同じく深夜アニメ『TARI TARI(タリ タリ)』(12年)の元祖みたいな、女子高生による音楽部活モノ作品です――


 強引に分類、GAINAX(ガイナックス)人脈で云うならば、庵野秀明(あんの・ひであき)・岡田斗司夫(おかだ・としお)的なアニメ演出的なノリではなく、山賀博之社長が監督した往年のアニメ映画『王立宇宙軍 オネアミスの翼』(87年)的なナチュラル演出なノリであって、氏のそーいう好みでのオーダーによる人選&作品だったというべきか? その文脈で見るならば、ホンキで「スーパー戦隊」パロディをやる気はそもそもなくて、「戦隊」は背景の題材にすぎなかった?


 とはいえ、それではあまりにあんまりな詐欺でもあるし、あの80年代初頭にそれまでの幾度かの再放送で酷使されてフィルムに傷がついた作品の再放送を家庭用ビデオで録画して後年に再生、解像度も色彩もボケボケになったような、スーパー戦隊オープニング主題歌パロディ映像に出てきた戦隊スーツや戦隊巨大ロボットもムダになってしまう。だからか、最終回だけ暑苦しい舞台調のセリフ廻しの着ぐるみ顔出しのウンコ怪人を登場させて、今まで登場しなかったゴカンファイブに戦隊巨大ロボも総結集!


 でもまぁ、本作のキモはやはり、超低予算作品だからかほとんどロケにも出ずに、シューティングバー・エアーのウス暗いカウンター席での元レッドと新ピンクが延々と展開するボソボソ駄弁りにあったとは思うのだ。演出的にヘアメイクでそーしているのだろうけど、ちょいイモ・ちょいかわのウェイトレスのバイトの黒髪ショートの女子高生もとい新ピンクは、本作には本当にマッチしている(笑)。


 本作オープニング映像でも再現された、1970年代後半~80年代初頭の若者文化の潮流でもあった長髪の若者像――60年前後生まれのいわゆる「オタク第1世代」、イケてる系の人種の方を名指す用語だと「新人類」世代にも相当――。


 その時代から数えても、もう30年が過ぎてしまった。かつての輝かしき(?)戦歴を思い出のサカナに、時々集まっては飲んでいる彼ら戦隊OBのクタビれた姿は……、我々オタク第2世代や第3世代の未来の姿でもあるのだろう――いやもうすでにそうなっている?(笑)


 ニコニコ動画の本作公式チャンネルで確認すると、アクセス数は極少なので、人気はなかったようだけど(汗)。小粒良品だとは思います!
エアーズロック 1 [DVD]

(了)
(初出・特撮同人誌『仮面特攻隊2013年準備号』(12年8月10日発行)~『假面特攻隊2013年号』(12年12月29日発行)所収『エアーズロック』合評より抜粋)


[関連記事]

映画『スーパー戦闘 純烈ジャー』 ~「ユルさ」&「王道」の接合にこそ、戦隊・日本特撮・娯楽活劇の存続がある!?

katoku99.hatenablog.com

『厨病激発ボーイ』『ド級編隊エグゼロス』『アクションヒロインチアフルーツ』『恋は世界征服のあとで』 ~スーパー戦隊&特撮ヒーロー・パロディの爛熟!

https://katoku99.hatenablog.com/entry/20230917/p1katoku99.hatenablog.com


[関連記事] ~公私の葛藤に迫った作品!

バットマンvsスーパーマン ジャスティスの誕生』(16年) ~アメリカの「公」と「私」! 日本のヒーロー「VS」「大集合」映画とも比較!

d.hatena.ne.jp

仮面ライダー鎧武(ガイム)』(13年)前半総括 ~虚淵玄脚本! 上級敵怪人は古典SFな高次存在オーバーロード!? 公私の優劣も是々非々で再検討!

katoku99.hatenablog.com

仮面ライダーX(エックス)』(74年) ~公私葛藤描写の先進性!

d.hatena.ne.jp

サムライフラメンコ』(13年) ~ご町内⇒単身⇒戦隊⇒新旧ヒーロー大集合へとインフレ! ヒーロー・正義・公私とは何か? を問うメタ・ヒーロー作品!

katoku99.hatenablog.com

非公認戦隊アキバレンジャー』『乾杯戦士アフターV(ファイブ)』『GAINAX Presents エアーズロック(感覚戦士ゴカンファイブ)』『女子ーズ』 ~戦隊パロディでも公私葛藤描写が光る!

  https://katoku99.hatenablog.com/entry/20200223/p1(当該記事)

仮面ライダーディケイド』最終回&特別編「世界の破壊者」 〜再放送・編集版!

  http://d.hatena.ne.jp/katoku99/20090829/p1


[関連記事] ~女子オタも描いた作品評!

ヲタクに恋は難しい』深夜アニメ版 ~こんなのオタじゃない!? リア充オタの出現。オタの変質と解体(笑)

  https://katoku99.hatenablog.com/entry/20200216/p1

げんしけん二代目』 ~非モテの虚構への耽溺! 非コミュのオタはいかに生くべきか!?

  http://d.hatena.ne.jp/katoku99/20160623/p1

トクサツガガガ』(TVドラマ版)総括 ~隠れ特オタ女子の生態! 40年後の「怪獣倶楽部~空想特撮青春記~」か!?

  https://katoku99.hatenablog.com/entry/20190530/p1

冴えない彼女の育てかた♭(フラット)』 ~低劣な萌えアニメに見えて、オタの創作欲求の業を美少女たちに代入した生産型オタサークルを描く大傑作!

  https://katoku99.hatenablog.com/entry/20191117/p1

[関連記事] ~フェミニズム特撮作品評!?

美少女戦士セーラームーン(実写版)』(03年)最終回 ~中後盤評 脚本家・小林靖子文化系女子か?

  http://d.hatena.ne.jp/katoku99/20041105/p1

キューティーハニー(実写映画版)』(04年) ~女子の性格類型の細分化・『下妻物語』との共時性

  http://d.hatena.ne.jp/katoku99/20041103/p1

ワンダーウーマン』(17年) ~フェミニズムの英雄か!? 単なるセックス・シンボルか!?

  http://d.hatena.ne.jp/katoku99/20170911/p1

シンクロナイズドモンスター』(17年) ~「ドラマ」と「特撮」が、非モテ男女の痴話喧嘩で究極の一体化!(笑)

  http://d.hatena.ne.jp/katoku99/20171113/p1


[関連記事] ~オタク問題評!

秋葉原通り魔事件 ~苦境下の人々へ

  http://d.hatena.ne.jp/katoku99/20080617/p1

嫌オタク流』私評(否定評) ~80年代・フジテレビ・お笑い・ヤンキー・スクールカースト

  http://d.hatena.ne.jp/katoku99/20061118/p1

Nippon2007(第65回世界SF大会&第46回日本SF大会)に見る外人オタらの同じ匂い

  http://d.hatena.ne.jp/katoku99/20080302/p1

破壊者ウルトラマン大江健三郎) 『世界』73年5月号 ~オタク誕生の歴史的・経済的条件・オタク誕生直前!

  http://d.hatena.ne.jp/katoku99/20031215/p1

電車男』映画版を毒男たちが観る!(笑)

  http://d.hatena.ne.jp/katoku99/20070617/p1

同人誌版・前書き~編集方針 ~リハビリとしての趣味・同人サークル活動

  http://d.hatena.ne.jp/katoku99/19961101/p1


[関連記事]