假面特攻隊の一寸先は闇!読みにくいブログ(笑)

★★★特撮・アニメ・時代劇・サブカル思想をフォロー!(予定・汗)★★★ ~身辺雑記・小ネタ・ニュース速報の類いはありません

ザ・ウルトラマン37話「ウルトラの星U40の危機!! ウルトリアの謎?」

ファミリー劇場『ザ★ウルトラマン』放映「全話評」連動連載!)
ザ・ウルトラマン#38「ウルトラ大戦争!! 巨大戦闘艦ウルトリア出撃」
拙ブログ・トップページ(最新10記事)
拙ブログ・全記事見出し一覧


『ザ☆ウルトラマン』全話評 〜全記事見出し一覧


#37『ウルトラの星U40(ユーフォーティ)の危機!!

ウルトリアの謎?』

(作・吉川惣司 演出・辻勝之 絵コンテ・藤岡正宣 怪獣原案・旭靖美)
(サブタイトル表記にないが、カプセル怪獣グモンス登場)
(視聴率:関東11.3% 中部14.7% 関西12.5%)


(文・内山和正)
(1997年執筆)


 ウルトラの星・U40の方角で超新星の爆発があり、主人公ヒカリ隊員は気もそぞろになる。
 以前にU40に命を救ってもらったからだろうとムツミ隊員は推測し、それ以来沈痛な面持ちになってしまったヒカリ隊員を、ゴンドウキャップ(隊長)は気分転換にと南極の調査に行かせる。
 地下1000メートルに300メートル以上もの堅い物体がある件についてだった。ヒカリには人工の物体に思えたが現場のスタッフは「まさか」と一笑に付した。


 そのとき、U40の方角から宇宙船が接近してくるのが確認された。地球防衛軍・極東ゾーンの科学警備隊は大型戦闘機スーパーマードックで宇宙空間に出撃する!
 21話「これがウルトラの星だ!! 第3部」(http://d.hatena.ne.jp/katoku99/20090920/p1)にも登場した我らがウルトラマンジョーニアスの妹・アミアの双胴型の専用機が、UFOにレーザー攻撃されているのを目撃したマードックのゴンドウキャップは停船命令を出すが、UFOの攻撃を受け危機に。
 そこにヒカリ隊員が変身したウルトラマンジョーニアスが駆けつけてきて、戦況は逆転した。
 地球へ落ちたアミア機を追うジョーニアス。
 ヒカリはアミアからU40の反逆者・ヘラーの軍団にウルトラの星が占領され、ウルトラの戦士・エレクやロトは生死不明。U40の長老・大賢者から超古代にウルトラ人が地球に埋めて隠したという正体不明の「ウルトリア」を探せと言われて来たと聞かされる。
 幸い爆発したのはU40ではなくその衛星の一つであった。その後ヘラー軍団が地球へ。世界各国の都市を無差別に攻撃し始めた。
(以上、ストーリー)


◎この回以後、最終回までヘラー軍団との戦いになる。
 私事で恐縮だが当方の病身・家庭事情など問題が生じたため、読者の皆様には申し訳ないが、これを機に以後は書き方を簡素にさせて戴きたい。
◎前回の36話「宇宙から来た雪女」(http://d.hatena.ne.jp/katoku99/20100104/p1)に続いての「寒いところに蜘蛛怪獣」。
 今回の怪獣は気色の悪い反面、顔面自体を蜘蛛(クモ)の巣と八本足の意匠に見立てていて、引きつけるところも持っていて魅力を感じる。
ウルトラマンへの変身能力を捨てた代わりに永遠の命を得たというヘラー軍団。
 いい加減でご都合主義なようでもあるが、ウルトラ人をヒューマノイド(人間)から変身能力もあるウルトラヒューマノイドに進化させた、物質であって物質ではない生命の素・ウルトラマインドは万能な能力があるのだなと少しワクワクさせられる。
◎誰か人間に乗り移らねばウルトラ人は地球に長い間いられない設定が無視されている(?)ようなのが残念。
 ウルトラ人の造った専用機の中でならとか、同じくウルトラ人の造った巨大戦闘艦ウルトリアの中でなら大丈夫というような後付け設定を言及できなかったものか? それともアミアは今回、短時間しか地球に滞在しなかったので問題ないのか?


※:製作No.37『ウルトラの星U40の危機! ウルトリアの謎?』


(了)
(初出・特撮同人誌『仮面特攻隊98年号』(97年12月28日発行)『ザ☆ウルトラマン』特集・合評3より分載抜粋)


編集者付記:

 以後、本話から最終回まで引き続き、1997年に執筆された内山和正氏のレビュー自体は掲載させていただく。
 (実質、寸評・短評となってしまうが……)
 ただし内容面への詳細な言及についてはどうしても不足するため、弊ブログ(弊サークル)主宰・T.SATOも、ネット版用に最終回までのレビューを書き下ろし、毎週(?)連載していくこととする
 (CS放送との連動連載のハズが、早くも1週間以上遅延していますけど。遅れがちになると思いますがご容赦を・汗)。


 97年に30代中盤であったオタク第1世代(60年前後生まれ)の内山和正氏の年齢を、オタク第2世代(70年前後)の当方は97年から13年後の2010年現在、超えている(汗)。
 特撮(&アニメ)の批評&感想界隈も年々歳々の徐々なる進歩にともない、ストーリー・ドラマ・テーマ・映像面の解題・腑分けに関するターム(用語)・モノサシ(尺度)は豊富になる一方であり、このテの批評&感想の類いは、後年に語る者の方が一般的にはポジション面で有利なハズなので(?)、それに恥じないものとしたいが、読者のみなさま(いるのか?)には、不備や内山氏の論法・アプローチとのちがいなどについてはご寛容に願いたい。


#37『ウルトラの星U40の危機!! ウルトリアの謎?』

(文・T.SATO)
(2010年書き下ろし)


 気分も改まって弛緩した空気のただよう年明けの第4クール開始を待たずに、第3クール終盤の年末師走(しわす)のドコか差し迫った空気に満ちる79年12月に配置された最終2本。
 それは、『ウルトラ』シリーズにかつてなかった壮大な宇宙規模のスケールの最終回に至る展開への幕開け、来年の最終クールの展開に対する視聴者へのヒキ・予告となるべきストーリーで、中盤以降のイベント編やメイン設定編の傑作群をものしてきたメインライター・吉川惣司氏の筆によるものであった。



 ウルトラの星・U40(ユーフォーティ)の方角で観察される超新星爆発


 その光景を天体観測室で観測して、コンピューターの分析でU40である可能性が高いと知り、我らが地球防衛軍・極東ゾーンの科学警備隊の隊員たちと、特にかつてウルトラの星にまで連れられて、その生命を救われた主人公ヒカリ隊員の激しい動揺。


 ふだんはヒカリ隊員の意識の底に潜在しているウルトラマンジョーニアスが、変身前のヒカリ隊員にひさしぶりに直接に語りかけ……。


 そして、南極大陸の地中3000メートルに地底レーダーでその存在が観察される300メートル以上の巨大物体!


 20〜21話「これがウルトラの星だ!! 第2部・第3部」で初登場し、その行動的でも可憐な姿が強烈な印象を残した金髪長髪の美少女、我らがウルトラマンジョニーアスの妹・アミアが、U40の方角の宇宙からナゾの敵に追われての再登場!


 そしてアミアの口から明かされる敵の正体……。


 最大の危機についに起動してその勇姿を現す、超古代のウルトラ人が建造して、地球に隠していたという巨大戦闘艦・ウルトリア!



 ウルトラの星・U40そのものの姿を映像に出さずとも、その近辺での夜空の超新星の爆発の観測で、冒頭から本話のストーリーが、夏休み放映のシリーズ中盤「これがウルトラの星だ!!」3部作にて初めて映像化された、200万光年彼方のウルトラの星がらみの宇宙規模の大スケールの物語であることを象徴的に示唆してみせる。


 超新星爆発が巨大な恒星の終焉時の大爆発であるとは説明されるが、U40の衛星のひとつの爆発であったと明かされて、爆発の規模や明るさが天文学的な常識とは合致しなかったり、200万光年彼方ならば超新星爆発は200万年前のこととするのが科学的には正しいが、そこはご愛嬌ということで。


 とはいえ、地球防衛軍・極東ゾーンの天体観測室のコンピューターの分析ではじきだされる、超新星がU40と同一であるとする確率をこの当時のジャンル作品ではよくある100パーセントにはせずに、97.25パーセントだと言及しているあたりに、ある種のリアリティを出そうともしている。
 コンピューターの分析結果が第1期『ウルトラ』シリーズの作品群や大むかしのジャンル作品群のように、穴あきの紙テープで出力されてくるあたりは、時代を感じるが。


 本作は実写ではないアニメ作品である利点を活かして、ギャラの大幅な増大などの心配もないために、地球防衛軍・極東ゾーンの対怪獣戦闘組織・科学警備隊以外の組織チームも頻繁に登場させて、往年の『ウルトラセブン』(67年)以上に地球防衛軍の規模や人員の壮大さを出すことに成功していると個人的には見るが、本話には天体観測班が登場した。


 南極大陸の基地の職員は、当時は本作のチョイ役専門であった、ロボット・ピグのペットにしてレギュラーの小猿・モンキの声も担当する、今や大家の千葉繁氏が担当。
 ひょっとして、冒頭の天体観測班のひとりも千葉繁氏の担当か?(確信なし〜後日付記:ちがうそうです・汗)


 いつもの防衛軍の喫茶室も登場して、ウルトラの星・U40の健在に対する不安もただようが、隊員たちの職務を離れた休憩も描いて、冒頭の緊迫感との対比・緩急も出している。


 アミアが搭乗してきた戦闘機は、21話「これがウルトラの星だ!! 第3部」にも登場した赤い双胴型の戦闘機のままであり、設定の統一も図られた。


 それを追う円形でも三方にカギ爪状のカッターを具備して禍々(まがまが)しさも感じさせるUFOは、濃いダークグリーンを基調に白も混ぜたカラーリングで、これは悪口・批判ではなく云うのだが、子供番組としての善悪の対比を明瞭にするためには、適格な色彩設計でもあるだろう。
 (白が混ざっているカラーリングは、「これがウルトラの星だ!!」3部作に登場したウルトラ人の宇宙戦艦が白であったように、同族でもあることを意識して……と分析したいところだが、この当時の製作スタッフだったらそこまで考えてはいないかな?)


 宇宙空間におけるUFOと科学警備隊の大型戦闘機・スーパーマードックとの戦闘で、早くも本話の前半Aパートでバトルシーンのクライマックスが描かれる。
 被弾したことでコクピットの空気が流出する危機も描くが、即座にヘルメットのゴーグル部分がさらに降下して密封性を保って窒息させない機能を描写して、科学警備隊を情けないだけの存在にはさせていない。
 ウルトラマンも早くもAパートで、宇宙空間にまで助っ人参戦!
 被弾して穴が空いた状態の機体で、大気圏に再突入して地球に帰還できるのか? というツッコミも今日的な観点からはあってもイイのだろうが、作品中でも「なんとかやれそうです!」とトベ隊員も云っているし、判っていて確信犯でやってるのだろうから、そこは生暖かく見守って、脳内補完で何らかの防備機能があったのだろうとスルーしてください(汗)。


 付近の森林をなぎ倒した跡と地面をえぐった滑走後の痕跡をイキナリ描き、不時着した戦闘機から救出された気絶しているアミアを介護しているヒカリ隊員という静のシーン。
 ロマンチックさと安息感と切なさの混じるBGMが流れる中、アミアの姿は変身後の等身大・女ウルトラマンの姿であるも、すぐに金髪長髪の古代ローマのミニスカ貫衣姿の美少女の姿に戻って、意識も取り戻す。


 「ヒカリ……、ヒカリなのね。本当にあなたなのね」


 意識を戻すや、上半身を起こして、大胆にも両腕をまわしてヒカリに抱きつく少女アミア。ヒカリもアミアの髪をなで、アミアはさらに右手でヒカリの頬をなでて、その右手の上にヒカリは手を重ね、ふたりで立って地球の大自然をながめやるシーンでは、ヒカリはアミアの肩に手をかけて……。


 どう見てもほとんど好き合う男女として描写されているが、絵コンテ・演出・作画監督もよい演技をさせている。
 実写ではなくアニメだから適度に中和されて生々しくイヤラしくならないし、逆にアニメだからこそこれくらい大胆に描写しないと互いに対する恋情もあまり印象に残らなかったであろうとも思われる。
 数は少ないであろう女性(少女)視聴者をゲットするためにも、こーいう描写はメインではなくともサブとしては重視すべきでもあるだろう。


 また単身地球に飛んできてしまう行動的な女ウルトラマンであるばかりではなく、まだ体調が万全ではないためにクラリと軽い貧血(?)を起こすところで、男性視聴者の庇護欲をそそる(あるいは普通はアミアほどには強くない平均的な少女視聴者にも身近さ・等身大さをも感じさせる)多面的な描写も忘れない。
 ……いや当時のアニメは、そこまで意識して芝居はさせていない、直感的なノリだけで、あのワンシークエンスを入れただけだと反論されれば抗弁はできないが(笑)。


 そしてアミアの口から明かされるナゾの敵の正体。
 それは、ウルトラの星・U40のウルトラ人と同族!
 遠いむかし、U40から袂(たもと)を別って帝国を築いたという男・ヘラーとその同士3000人による大軍団だったのだ!


 往時の事実が映像化される。古代ローマのコロシアム円筒階段状の長老会議の席。
 ヘラーは、「これがウルトラの星だ!!」3部作で明かされた、ウルトラ人をウルトラマンに進化させた光球のような超物質・ウルトラマインドの力で、ウルトラマンに変身できる能力を失う代わりに永遠の命を得ることができる事実の方を選択。
 長老たちの「生命の摂理に反する」との反論をものともせずに会議場を去る。
 そして、ウルトラの星を宇宙艦隊で襲撃して、ウルトラマインドを強奪、永遠の生命(厳密には不老長寿)を得る。
 ウルトラ人たちは激戦の果てに、ヘラー軍団からウルトラマインドだけは奪回。ヘラー軍団は宇宙の彼方に去っていったというのだ。


 ……なんという壮大なるバックボーンを持つ強大な敵!


 もちろん一方で、オトナになって再視聴してみれば、ヘラーの名前がヘル(地獄)の変型であったり、他のウルトラ人たちとは違って、肌色からして薄い青色で貫衣も薄い紫であったりして、クールではあっても見るからに悪役ではある。
 同様にヘラー軍団の下級兵士たちは、左右に角が生えて顔が隠れた鎧(ヨロイ)を身にまとってもいる。


 しかし、これもメインターゲットである児童や幼児のことを考えれば、SF的バックボーンが本格的であることのすばらしさは別として、そのような設定は児童にはともかく幼児には理解不能であろうし、ビジュアルとして敵味方を判らせるという観点から見れば、むしろ正解だったというべきであろう。


 ヘラーの鶴の一声で、地球軌道上のカプセルが南極大陸に落下して、顔に蜘蛛(クモ)の意匠を施されたカプセル怪獣グモンスも出現!
 ウルトラマン・アミアの戦闘機・科学警備隊の戦闘機スーパーマッドックも参戦するも、スーパーマッドックは撃墜されて、ウルトラマンも苦戦する。


 アミアが地球に来訪した目的でもあったウルトリア。
 それはついに最大の危機に起動して、その勇姿を現した。


 というところで、次回に「つづく」のテロップとともに、ツカミのヒキはオッケーというノリで本話は終了する。


 超古代のウルトラ人が建造して、U40の長老・大賢者でさえも「伝説の切り札」であるとしか認識しておらず、その正確な正体を知っていなかったという、歴史性と神秘性をも付与してゴージャス感を与えられた巨大戦闘艦・ウルトリアの設定もまたワクワクさせられる。


 若い読者には『ウルトラマン』に宇宙戦艦だなんて! と思われるかもしれないが、創刊間もない児童漫画誌コロコロコミック』(77年〜)に連載されていた内山まもる先生の『ザ・ウルトラマン』(https://katoku99.hatenablog.com/entry/20160914/p1。TVアニメである本作『ザ☆ウルトラマン』とは別作品)や、かたおか徹治先生の『ウルトラ兄弟物語』には、当時のSF洋画『スター・ウォーズ』(77年・78年日本公開・https://katoku99.hatenablog.com/entry/20200105/p1)や『宇宙戦艦ヤマト』(74年・77年に映画化・https://katoku99.hatenablog.com/entry/20101207/p1)の大ヒットの影響で、ウルトラマンたちが搭乗する超巨大宇宙戦艦が登場して、当時の第3期『ウルトラ』ブームの子供たちにも受容されていた、そのような土壌もあったのだ。
 ……って、次作『ウルトラマン80(エイティ)』(80年・http://d.hatena.ne.jp/katoku99/19971121/p1)や、後年の『ウルトラマンティガ』(96年・http://d.hatena.ne.jp/katoku99/19961201/p1)にも宇宙戦艦は出てくるから、あまり違和感ないかな?(汗)



◎2010年現在に視聴すると、ヘラーが永遠の生命を主張する際に発する「ウルトラマンといえども神ではない」というセリフは、映画『ウルトラマンメビウスウルトラ兄弟』(06年・http://d.hatena.ne.jp/katoku99/20070128/p1)での初代ウルトラマンことハヤタ隊員のセリフ(文脈は真逆だが)。
 ヘラーがウルトラの星の反逆者であり、ウルトラの星を強襲し、ウルトラマインドを強奪する過去の回想シーンは、映画最新作『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE(ザ・ムービー)』(09年・https://katoku99.hatenablog.com/entry/20101224/p1)に登場する悪のウルトラマンウルトラマンベリアルの設定を想起させるその30年前の先駆けとも見える。
 そもそも本作『ザ☆ウルトラマン』の最終回(最終4部作)の展開自体が……。


◎中盤の地球各国の各都市が、ヘラー軍団のUFOにより空爆されるシーン。
 ビル街が瓦解していき、人々が逃げ惑う中、ピンクのワンピースの少女が顔を両手で覆って立ちすくんでいるシーンも印象的だ。


 しかし、その直前のシーン。よく観ると逃げ惑う人々の中に当時放映中のPART2バージョン(77〜81年)の赤いジャケットを着たルパン三世がいる
 (原稿を書くために何度も観返していて、やっと気が付く程度のシーン。70年代末期〜80年代にはこーいう版権無視的なお遊びがアニメにはタマにあったなぁ・笑)。


◎エンディングテロップを見ると、作画担当の筆頭者がナント、東映動画出身で60〜70年代の『サイボーグ009(ゼロゼロナイン)』(68年)・『タイガーマスク』(69年)・『レインボー戦隊ロビン』(66年)などあまたの往年の名作TVアニメのキャラクターデザインと作画監督も手がけた、アクション演出に定評のある木村圭一郎!
 実質、本話の作画監督なのだろう。
 ネット上のフリー百科事典・Wikipediaなどを参照すると、本作の絵コンテも担当しているとあるが、どの回なのか? ペンネームでの担当か? まるまる1本下請けでの本話のことか?

 
 2番手にはTVアニメ『うる星やつら(うるせいやつら)』(81年)などで有名な80年代の人気アニメーター・森山雄治もりやまゆうじ)。おそらく木村の弟子なのだろう……
 と書いて、終わりにしたいところだが、ネット時代は便利なもので、検索をかけると木村が主宰する下請けアニメスタジオ・ネオメディアに、その時期に在籍していたそうな。


(了)


[関連記事] 〜巨大戦闘艦ウルトリア登場3部作

ザ☆ウルトラマン#37「ウルトラの星U40の危機!! ウルトリアの謎?」 〜前後編の前編

  (当該記事)

ザ☆ウルトラマン#38「ウルトラ大戦争!! 巨大戦闘艦ウルトリア出撃」 〜前後編の後編

  http://d.hatena.ne.jp/katoku99/20100123/p1